「ジブリパークのエレベーター塔はもう利用できるの?」
どこからか聞いた噂でしょうか。気になりますよね。
改修していたエレベーター塔は、開業に先立ち、チケットなしですでに利用ができます。
当記事では以下を書いています。
- ジブリパークまでのアクセス
- エレベーター塔の場所
- ジブリパーク全体がバリアフリーになったいる話
- エレベーター塔はに秘密がちりばめられているらしい
- エレベーター塔から見下ろせば何がある?
- エレベーター塔はどのシーンに出てきた?
開業前にジブリパークの中が見れるのは、このエレベーター塔だけ!
ここならチケットなしで入れますよ。
そして、ジブリパークは、障がい者の方や小さい子ども連れに優しいことが分かります。ぜひ読んでみてくださいね。
なお、ジブリパークの基本情報はこちらの記事でまとめています。

ジブリパークのエレベーター塔の場所はどこ?
2022年11月1日に開園するジブリパークですが、実はエレベーター塔の工事はすでに終わり、エレベーター塔だけであれば、チケットなしで利用が可能です。
愛・地球博記念公園内だけの利用でも楽しめるかもしれません。
待ちきれないジブリファンにとっては、「早く見たい!」という声が聞こえてきそうです。
まずはエレベーター塔の場所を確認しましょう。
- ジブリパークの全体マップ
- エレベーター塔へのアクセス
エレベーター塔へのアクセスもお伝えしますね。
ジブリパークの全体マップ
今ジブリパークの公式ホームページでは、第1期の3つの場所が公開されています。
地図からは想像以上に園内が広く、駐車場からの距離もあります。
私はジブリパーク建設前の公園に2才の子どもを連れて遊びに行ったことがありますが、小さい子がいると歩くだけで苦労しました。
建設中の今は、駐車場に限りがありますし、開園後もしばらくは混み合っているでしょう。
小さい子どもを連れているなら、園内には貸出ベビーカーがあるので、それを利用するのも良いですね。
エレベーター塔へのアクセス
開園間際でドキドキわくわくなジブリパーク。入ってすぐ目にするのはエレベーター塔ではないでしょうか。
「そのエレベーター塔はどこにあるの?」
気になる場所ですが、まずはジブリパークへのアクセスからお伝えしますね。
他県からのアクセスは次のようになります。まずは名古屋駅へ向かいましょう。
愛知県内からのアクセスはこちら。↓↓↓
車で来るのも良いでしょう。しかし、中日新聞社が予想来場数を発表していましたが、第1期開業後の年間来場者は約100万人としています。
さらにジブリパーク近隣にはイオンやイケアがあり、ジブリパーク目的以外で道路は混み合うことが予想されます。
2005年に愛・地球博が開催された時のごった返しを思い出してしまいますが、当時よりは街全体が開発され、道路なども整備されています。
駐車場も今工事中で広くしているので、当時よりは混雑が回避されていることを期待しましょう。
さて次にジブリパーク全体図からエレベーター塔を探しましょう。エレベーター塔は青春の丘セリア内にあることが分かります。
リニモなら「愛・地球博記念公園駅」から近い公園北口から入りましょう。
公園北口には今メインゲートを建設中です。↓↓↓(GHIBLI PARKの文字が見えますね!)
エレベーター塔は約28メートルにもおよぶ高い建物ですから、きっとメインゲートから最初に目に入るのはエレベーター塔だと予想しています。楽しみですね。
ジブリパークのエレベーター塔はバリアフリー!
ジブリパークへの入り口のひとつとなる「エレベーター塔」がお披露目となりました。『天空の城ラピュタ』の世界のモデルとなった、19世紀末の空想科学世界をもとにデザインしたエレベーター塔は、今日から無料で利用することができます。 pic.twitter.com/Cs5io7FOBa
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) March 23, 2022
11月のジブリパークの開園に先立ち、2022年3月23日よりエレベーター塔はすでに利用できます。
- この建物がもともとどんな建物だったのか
- 現在のエレベーター塔はどんな風に生まれ変わったのか
詳しくみてみましょう。
エレベーター塔はバリアフリーで安心!障がい者も子連れにも嬉しい設備
エレベーター塔はもともと愛・地球博記念公園のバリアフリー導線としてに2007年に竣工されてたものです。
高齢者や障がい者が円滑に移動できるように設計されています。ベビーカーを利用する親子にも優しいですね。
障がい者に嬉しいポイント
- チケット購入には障がい者割引がある
- バリアフリートイレが完備(オスメイト対応設備・介助用ベッドあり)
- どんどこ森にはスロープカー
- 盲導犬、聴導犬、介助犬を連れてOK
※エリア内へペットはご遠慮ください。 - 貸し出し用車いすがある
- コインロッカーが北口案内所、西口休憩所・案内所にある
- クロークが北口案内所にある
小さい子ども連れに嬉しいポイント
- 3才以下は入場料無料
- バリアフリートイレ完備(おむつ替え台あり)
- どんどこ森にはスロープカー
- 愛・地球博記念公園内なら飲食OK
※エリア内での食事はNG、展示室以外なら飲み物はOK - 小学生以下のお子様のみが使える施設がある
▽ジブリの大倉庫内「ネコバスルーム」「子どもの街」
▽どんどこ森内「どんどこ堂」 - 貸出ベビーカーが北口案内所、西口休憩所・案内所にある
※エリア内はベビーカー禁止 - コインロッカーが北口案内所、西口休憩所・案内所にある
- クロークが北口案内所にある
愛・地球博記念公園内にジブリパークがあるのですが、公園内では飲食OKでもジブリパークのエリア内ではNGであったりと、少しルールが違うことがございます。
細かいことですが、お互いルールを守って、楽しく過ごしましょう。
エレベーター塔にはちりばめられた「秘密」あり
ぜひ、細部にちりばめられた「秘密」を探してみてください。 pic.twitter.com/bdGwLFFCib
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) March 23, 2022
— ジブリパーク GHIBLI PARK (@ghibliparkjp)
どうやらエレベーター塔には、秘密があるようです。
ジブリパークから気になるツイートがありましたが、どれもエレベーターの写真のようです。
もしかしたら、エレベーター塔だけでなく、ジブリパーク全体に秘密が隠されているかもしれません。
パズーが幻のラピュタを探しに行く時のように、私たちも「ちりばめられた秘密」を探しに行くのも面白いですね。
エレベーター塔から見るジブリパークの現在の姿
ジブリパーク青春の丘エリアに立つエレベーター塔から下を見下ろせば、地球屋が見られるそうですよ。
ジブリパーク
青春の丘エリア
地球屋 pic.twitter.com/LHnFJrAkSP— ジブリパーク案内所 (@ghibliparknet) August 26, 2022
明かりが灯った地球屋もいいですね。耳をすませばのあの有名なシーンを思い出させます。
エレベーター塔?どのシーンで出てきた?
ジブリパークへの入り口のひとつとなる「エレベーター塔」がお披露目となりました。『天空の城ラピュタ』の世界のモデルとなった、19世紀末の空想科学世界をもとにデザインしたエレベーター塔は、今日から無料で利用することができます。 pic.twitter.com/Cs5io7FOBa
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) March 23, 2022
エレベーター塔は、「天空の城ラピュタ」をモデルとしたらしいですが、天空の城ラピュタは丸っぽかったような…と私はジブリファンでありながら、この建物がピーンと来ませんでした。
下記は天空の城ラピュタですが、エレベーター塔のような建物はないですよね?
ですが、それもそのはず!実際にジブリ映画の中にエレベーター塔は出てきません。
「19世紀末の空想科学をもとにデザインされた」架空の建物なのです。
ジブリパーク現場の吾朗さんから。
台風一過のエレベーター塔が「おいでおいで」と言っています。
今月はいよいよ……の発表がありますので、ご期待ください✉️ pic.twitter.com/4zh9RztVnX— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) July 6, 2022
完成されたエレベーター塔は、まるで雲の動きでさえ世界観の一部となり、幻想的なジブリの世界に取り込まれそうです。
2022年11月1日にいよいよジブリパークが開園されます。
ですが、その前にエレベーター塔だけでも見に行きましょう!
チケットがなくてもエレベーター塔だけなら、ジブリの世界に浸れますよ!
コメント