【映画館】水筒やペットボトルも持ち込み禁止?TOHO・イオンシネマなどの公式注意書き

スポンサーリンク
映画館

映画館のお供といえばポップコーンチュロス。約2時間の上映中は口寂しくなりますから、映画館のフードやドリンクを味わいながら作品を楽しみたいですよね。

ただ…映画館のフードやドリンクは高い!セットで頼むと500円以上しますから、ちょっともったいなく感じます。

「コンビニやスーパーの飲み物とお菓子を持ち込めば、全然安く済む…!けど、もし映画館のスタッフに持ち込みがバレたらどうなるんだろう?」

このような疑問を解決するため当記事では、映画館ごとの持ち込みに関する注意書きや、もし持ち込みがバレたらどうなるのか?などを詳しく紹介!

映画館へ飲食物を持ち込もうと思っている方は、ぜひ参考にしてください◎

スポンサーリンク

映画館が飲食物の持ち込み禁止ってント?

大人気ユナイテッドシネマのポップコーン

売店人気№1ユナイテッドシネマのポップコーン(公式サイトより引用)

映画館では基本的に、食べ物や飲み物の持ち込みを禁止しているところがほとんどです。持ち込み禁止している代わりに、映画館には飲食物を販売している売店があります。

映画館に限らず、コンサートや演劇を行う劇場や、野球場などにも似たように売店がありますよね。

上記のような、売店のある場所では持ち込みは禁止。

「販売しているので、ここで買ってください」ということなのでしょう。

限られたメニューしかなく、値段も割高なところが多いですが、ルールで決まっているため映画館への持ち込みは我慢です。

スポンサーリンク

映画館ごとの持ち込み禁止に関する注意書き丨イオンシネマ・TOHO・ユナイテッドシネマなど

まずは主要な映画館の持ち込みに関する注意書きを見てみましょう。イオンシネマ、TOHOシネマズ、ユナイテッド・シネマ、MOVIX、109シネマズ、シネマサンシャインの公式サイトを参考にしました。

以下、それぞれの映画館の注意書きを抜粋したものです。

イオンシネマの持ち込みに関する注意書き

イオンシネマは公式サイトに、持ち込み禁止という注意書きがありません。

コロナ禍の場合は、「劇場売店で販売しているフード&ドリンクに関しては劇場内で飲食可能です。」と明記されていました。

公式ツイートによると持ち込み禁止はしていないとのことですが、イオンや映画館の売店かそれ以外なのかの明記はありません。

これを「持ち込みOK」と受け取るのには厳しいですよね。

堂々と持ち込みたい場合は係りの方に確認した方が良いでしょう。

TOHOシネマズの持ち込みに関する注意書き

他店からの飲食物の持込はご遠慮ください。

TOHOシネマズ公式サイト「映画の鑑賞マナーについて」より引用

TOHOシネマズは公式サイトに明確な記述があります。

なので他店で買った飲食物の持ち込みは控え、劇場内の売店にて購入するようにしましょう。

ユナイテッド・シネマの持ち込みに関する注意書き

●他店で購入した飲食物のお持込はお断りしております
スクリーン内での飲食は館内売店をご利用ください。

ユナイテッドシネマ アクアシティお台場公式サイト「ご利用の際のお願い」より引用

ユナイテッド・シネマも、劇場売店で買ったものはOK、他店購入の飲食物持ち込みは禁止しています。

スポンサーリンク

MOVIXの持ち込みに関する注意書き

件名:劇場内に飲食物の持ち込みはできますか。

回答:当劇場のコンセッション(売店)でご購入いただいたご飲食物のみシアター内にお持ち込みいただけます。それ以外でお買い求めのご飲食物の持ち込みはご遠慮いただきますようお願いいたします。

MOVIX(松竹マルチプレックスシアターズ)公式サイト「よくあるご質問」より引用

MOVIX(松竹マルチプレックスシアターズ)も、劇場売店で買ったものはOK、他店購入の飲食物の持ち込みは禁止しています。

109シネマズの持ち込みに関する注意書き

Q.飲食物の持ち込みはできますか?

A.当劇場売店で購入された飲食物のみお持ち込みいただけます。

109シネマズ公式サイト「よくあるご質問」より引用

109シネマズも、飲食物の持ち込みを禁止しています。

シネマサンシャインの持ち込みに関する注意書き

Q劇場内で飲食できますか。

A:当劇場の売店でご購入いただいた商品のみ、劇場内にお持込みいただけます。それ以外の飲食物のお持込みはご遠慮ください。

CINEMA SUNSHINE(シネマサンシャイン)公式サイト「よくあるご質問(Q&A)」より引用

シネマサンシャインも、飲食物の持ち込みを禁止しています。

スポンサーリンク

映画館が食べ物や飲み物の持ち込みを禁止しているのはなぜ?

TOHOシネマズ他店購入の飲食物の持ち込みについて

TOHOシネマズ他店購入の飲食物の持ち込みについての注意(公式サイトより引用)

映画館では、食べ物や飲み物の持ち込みを禁止にしています。その理由は一体何でしょうか?

1.映画館の売店を利用して欲しいから

例えば、映画館に食べ物を持ち込みするとその分、売店の売り上げが下がってしまいます。

売店を稼働させているのであれば、最低でもその日のランニングコスト以上に儲けなければ意味がありません。

少し高いな。違うメニューが食べたい気分なのに。

と思うこともあるかもしれませんが、せっかくなので映画館の売店フードを楽しみましょう。

実は映画館の飲食物は結構美味しいんです!

ポップコーンやチュロス、ポテトはテーマパークに来た気分にもなれますよ。

2.周りの人の迷惑に掛からない食べ物や飲み物に限定するため

想像してみてください。

待ちに待った、映画館での映画鑑賞の日。

隣の席の人が、ジャンクフードらしい香りを漂わせパリパリとポテトチップスを食べ始めたら…。

その匂いや、音に集中力が途切れ、映画が楽しめなくなってしまうかもしれません。

好きなものを映画館に食べ物持ち込んで良いとなると、匂いや音の制限が効かなくなります。

一方、映画館の売店で売られている飲食は、周りの人の迷惑にならないか考慮されたものばかり。

多くの人が集まる映画館において、最低限のマナーが守られるために映画館では食べ物や飲み物の持ち込みを禁止にしています。

3.お客様の突然の体調不良に対応できるようにするため

多くの人が集まり、一定の時間を過ごす映画館。

中には、持病やアレルギー等で突然体調不良になってしまうお客様もいます。

そういった時に、直前に食べていたものが何か、把握しておくことはとても重要。

もし、持ち込みしたものが原因で体調不良が起こった場合、適切な対処に遅れが生じてしまうかもしれません。

リスクを軽減するためにも、映画館に食べ物や飲み物の持ち込みをご遠慮いただいているんですね。

スポンサーリンク

映画館への飲食物の持ち込みがバレると退場処分になる…?

「もし飲食物の持ち込みがバレたらどうなるの…?」ペナルティが気になるところですが、内容はバレるタイミングや映画館によって異なります。

スクリーンへの入場前なら注意喚起で済む

例えばスクリーンに入場する前(スタッフさんにチケットを見せるタイミング)に持ち込みがバレたら、注意喚起で済みます。

「スクリーンへの持ち込みは禁止ですので、破棄するか飲食が終わってからご入場ください」

と注意されるくらい。素直に従えば、問題なくスクリーンに入場できます。

スクリーンへの入場後にバレたら退場処分の恐れあり

スクリーンに入場すると、基本的にスタッフさんは中に入ってきません。しかし不定期で見回りを行ったり、他のお客さんがスタッフさんに報告したりすることも。

そうなると飲食物の持ち込みがバレて、次のようなペナルティを課せられます。

  • 注意喚起1→「持ち込みは禁止なので、こちらで破棄してください」
  • 注意喚起2→「一旦、外へ出ていただき、処理してから再入場してください」
  • 注意喚起3→「ご退場をお願いいたします」

軽い注意喚起であればその場での破棄、もしくは一旦外へ出て処理してからの再入場。しかし素直に応じない場合は、一発で退場処分になる恐れも。

なので、もしスクリーンに持ち込んでから注意された場合は、必ず指示に従いましょうね。
(もちろん持ち込まないことが一番ですが…)

スポンサーリンク

映画館に絶対持ち込んではいけない飲食物

映画館に持ち込みNGな飲食物とは?

正直、ペットボトルや水筒などの持ち込みは黙認されている部分があります。カバンに入れて持ち込めば、中まで確認されないので。

ただし!絶対持ち込んではいけない飲食物もあります。その例が次の通り。

1.マックやケンタッキーなど臭いが強烈な食べ物

安くて美味しいマクドナルドやケンタッキー。映画館でホットドッグを買うよりコスパがいいですよね。

「ホットドッグだって割と臭うんだから、マックのハンバーガーとかケンタッキーのチキンだって持ち込んでもいいでしょ…?」と思うかもしれませんが、ダメです。

中にはルールを無視して、マックやケンタッキーを持ち込んでいるお客さんもいます。しかし、周りのお客さんは冷たい視線を向けています。

マナー違反として報告され、一発退場になる恐れがあるので、マックやケンタッキーの持ち込みはNGですよ。

2.ポテチなど噛む時に音が響くお菓子

ポテチはマックやケンタッキーに比べれば臭いは控えめ。ただ、噛む時にバリバリと音が響きますよね。

映画館は真っ暗で静かな空間。時には大音量が響き渡りますが、静かな時にポテチを食べるとその音も周りに響きます。

「たかがポテチの音でしょ?ポップコーンを食べる時だって音はするんだから、ちょっとくらい我慢してよ…」と思うかもしれませんが、ルールやマナー上NG。

コスパがいいとはいえ、ポテチなどのお菓子も持ち込み厳禁です。

スポンサーリンク

3.アルコール類

ビールやチューハイなど、アルコール類の持ち込みは絶対NG。

お酒を飲むと多くの人はテンションが上がり、リアクションも大きくなりますよね。いつも以上に大笑いしたり、大泣きしたり…隣に座った人が驚くかもしれません。

また、何より臭い。飲んでいる側は気付きにくいですが、周囲には以外とお酒の臭いが漂います。

イオンシネマやTOHOシネマズなどの一部売店を除いて基本的にアルコールは売店に置かれていないため、お酒の持ち込みがバレたらほぼ間違いなく一発退場になるでしょう。

スポンサーリンク

映画館への持ち込みが黙認されている飲食物

映画館に持ち込みOKな飲食物とは?

原則、映画館への持ち込みは禁止。ですが中には持ち込みが黙認されている飲食物もあります。これらの飲食物はカバンに入れて持ち込めば、ほぼバレません。

ただし映画館が設けているルールに違反するので、バレた際は注意される恐れも。なので自己責任で持ち込んでいただき、もしスタッフさんから注意されたら素直に従ってくださいね。

1.ペットボトルや水筒の持ち込みは一応OK

ペットボトルや水筒に入っている飲み物は黙認されやすいです。強烈な臭いを放ちませんし、蓋を閉めればこぼすことも少ないので。赤ちゃんや子供に薬を飲ませるため、水を持ち込む人もいます。

また、カバンに入れて持ち込めばスタッフさんは気付かないので、バレることはほとんどありません。

とはいえ、持ち込み禁止のルールを破ることになるので、くれぐれもお気をつけください。

飲みきったペットボトルは持ち帰る、スタッフさんの前で水筒を出さないなども意識しましょう。

2.スタバやタリーズの飲み物(タンブラーに入れたもの)の持ち込み

スタバやタリーズで買った飲み物をそのまま持ち込むことはできません。手に持ったままだと、スタッフさんにバレて注意されますからね。(私も経験あり…持ち込み禁止なので飲みきってから入ってくださいと言われました)

とはいえ、タンブラーに入れてカバンにしまえばバレることはほぼありません。自己責任にはなりますが、どうしてもスタバやタリーズを飲みたい方はお試しください。

スポンサーリンク

3.チョコレートやガムなどあまり音のしないお菓子の持ち込み

チョコレートやガム、飴などのお菓子はポケットに入れて持ち込めます。食べている時も音は控えめなので、他のお客さんの迷惑にもなりません。

他にも次のようなお菓子は、割と持ち込みやすいです。

  • キャラメル
  • グミ
  • マシュマロ

「子供に食べさせられるお菓子を持ち込みたい…」という方は、こっそりカバンに入れてバレないように。ただし、ルール違反なので自己責任で。

4.おにぎりやパン、サンドイッチなど臭いの少ない食事類の持ち込み

おにぎりやパン、サンドイッチなどの食べ物は音も控えめなので、周りへの迷惑は少なめ。ただし種類によっては臭いが強いので注意が必要です。

おにぎりなら塩や鮭などシンプルな具材のもの。パンやサンドイッチも臭いが少ない具材を選びましょう。

とはいえ繰り返しになりますが、飲食物の持ち込みは原則NGなので自己責任でお願いいたします。

スポンサーリンク

映画館へ持ち込む時におすすめの飲食物(ただし非推奨)

映画館のルール違反にあたるため、あまりおすすめはできませんが…もし持ち込むであれば、次のような飲食物がおすすめです。

持ち込み例①ドリンク編

ペットボトルや水筒に入れた飲み物。水・お茶・炭酸水が無難。

持ち込み例②お菓子編

チョコレート・ガム・飴・キャラメル・マシュマロなど音と臭いが控えめなお菓子。

スポンサーリンク

映画館の飲食物やそれ以外の持ち込みに関するQ&A

最後に、映画館への持ち込みに関する質問を5点まとめましたので、ご覧ください。

Q.子ども用の飲み物(水筒やペットボトル)も持ち込んじゃダメ?

基本的には、持ち込み禁止のルールは変わりません。

しかし、映画館への持ち込みとして水筒やペットボトルは黙認される範囲でもあります。

映画館に持ち込むのであれば、バレないように、こっそりと鞄に忍ばせてください。

Q.映画館に持ち込んでいいものって何があるの?

飲食は原則持ち込み禁止。ですが、ネックピロー(首を支えてくれる枕)や防寒具としてのブランケットなどは持ち込んでも大丈夫。

また応援上映ではペンライトやうちわの持ち込みがOKだったりするので、事前にチェックした方が良いでしょう。

スポンサーリンク

Q.持ち込んだ飲食物をうるさく口にしている人を見つけたら…?

映画館への飲食持ち込みのルールを守っている人からすると、ルール違反をしている人は見逃せませんよね。

しかも大きな音を立てて飲み食いしていたら、「あのお客さんうるさい!迷惑すぎる!」とイラ立つところ。

そういった場合は、トラブルを避けるために映画館スタッフに直接ご報告ください。

「うるさいので止めてください」とお客さんに言いたくなりますが、思わぬトラブルを起こしかねないので…。

Q.大きいクッションやブランケットでも持ち込みできる?

衛生面や使い心地を考えてマイクッション、マイブランケットを持ち込みたい時もありますよね。その場合、隣の座席にはみ出したり、座高を著しく高くするような物だったりしなければ持ち込みOKです。

ちなみに座席の幅は、建築安全条例および火災予防条例により42cm以上(東京都の場合)とされているので、40cm以内であれば間違いありません。

また、あまりに大きい物だと不審物かと思われかねませんので、持ち込む際は劇場スタッフの人に持ち込みたいことを伝えておきましょう。

Q.香りの強いジュースやお酒は売店の物でもマナー違反?

映画館の売店で販売されているものは基本的にスクリーンに持ち込めます。

ただし、香りが強いジュースやビールやカクテル等のアルコールは周囲に悪い印象を持たれたり、飲みやすさからトイレも近くなったりします。売店で売っていても避けた方がいいかもしれません。

コメント