「Amazonプライムビデオの無料体験を楽しんでみたい!」
と思って会員になったものの、いつ、どうやって解約すればいいのか分からずそのまま…なんて方は多いのでは?
また解約しなきゃと思いつつも、もう二度とAmazonプライム会員にはなれないのでは?と思うと不安でなかなか解約できずにいたり。
しかし、Amazonプライムは期間内に解約手続きをしないと、自動的に有料会員になってしまうんです!
そこで、Amazonプライムの無料体験について
- 解約するとどうなるのか
- 分かりやすい解約手順
等について詳しく説明していきますので、期限が過ぎる前にぜひ確認してみてくださいね!
プライムビデオの解約は面倒臭いと評判?
YouTubeのプライム、お試し終わって、解約したつもりだったのに、なってない
AmazonプライムもYouTubeも解約が面倒で分かりにくいなぁ
Netflixは、どうなんだろう、通信料金ばかり高くなるよ— ラヴィアン (@40SNKF2ienb3nm1) December 8, 2020
明日のボクシング、Amazonプライムの1ヶ月無料体験みたいなやつで見ようと思うんだけど、解約って、簡単だよね?
ボクシング見たら即解約しようと思うんだけど
もし、解約が面倒そうだったら辞めます#ボクシング— ⭐Yuto⭐(海外ニワカの格オタ) (@Yuto83144700) April 8, 2022
とてもわかる。Amazonプライム解約する時けっこう面倒だった覚えがある🤔
— えめらね@「追放特典②」発売中 (@emerane) January 29, 2022
いざ解約しようと思っても、どうすればいいか調べるのも面倒ですし、なんだか複雑そうで腰が重いですよね。
確かににいくつかクリック作業を進めなくてはいけないため、気が進みません。
でも実は、AmazonのHPやアプリから数回クリックするだけで解約できるんです。
その作業は後ほど詳しくご紹介するので、安心ください!
また、後から解約金を請求されたりすることもありませんよ。
プライムビデオの無料体験はいつ解約すればいい?
Amazonプライム会員の無料体験期間は30日間。
この無料体験期間(30日以内)に解約しないと、そのまま自動で有料会員になってしまいます。
知らずに解約をしないでいると、勝手に引き落とされるため注意が必要です!
有料会員になるつもりが元々ないなら、今すぐにでも解約手続きをして、自動更新されないように対処しておきましょう。
実は私も過去に、無料体験をしていたことすら知らず、ある日偶然クレジットカードの明細を見て有料会員になっていたことに気づいたことがあります・・・。
なので、無料体験期限内に必ず解約手続きをしておきましょうね!
プライムビデオの無料体験を解約したらどうなる?
Amazonプライムビデオの無料体験を解約すると、次回からは有料会員からのスタートになります。
無料体験は1人1回までと決まっていますが、プライム会員には何度でもなることができるので安心してください。
つまり今後は、観たい作品があるタイミング等に有料会員になり、利用しない月には解約したりすることが自由できます!
「ひとまず今回は、無料体験だけにしておこう!」
と思う人は忘れる前にぜひ今から、下記の方法で解約手続きをしてみてくださいね。
プライムビデオの無料体験を解約する方法
Amazonプライムビデオの無料体験を解約する方法は、3種類!
- スマホアプリからの解約
- パソコンのWEB ページから解約
- 電話で解約
それぞれの方法から、やりやすい方法で解約してくださいね。
「解約手続きをした直後に観れなくなるのでは?」
と不安の方もいるかもしれませんが、その心配はいりません。
無料会員期間内に解約しても、しっかりと30日の期限内までは引き続き無料体験として楽しめます!
スマホで解約する方法
まずは、スマホのアプリで解約する方法です。
青色のプライムビデオ専用アプリではなく、Amazonショッピングのアプリですのでご注意ください。
1. Amazonの会員ページにログイン
2. 右下のメニュータブをクリック
3. 「アカウント設定」にある「プライム会員情報の設定・変更」をクリック
4. 「プライム会員情報の管理」の▼をクリックし、タブを開く
5. 「管理する」のタブから「会員資格を終了する(特典を終了)」を選べるようになります。
私は既に有料会員のため、少し表示が異なりますが、この方法で解約ができますよ!
パソコンで解約する方法
続いてはパソコンで、WEB ページから解約する方法です。
- Amazonの会員ページにログイン
- 「アカウント&リスト」のタブをクリック
- アカウントサービスページにて「プライム」をクリック
- プライム会員情報の下にある「会員資格を終了する(特典を終了)」をクリック
- 確認画面のページに切り替わるので、「会員資格を終了する」を再度クリック
電話で確認する方法
不安だから直接確認しながら解約したい、という方は電話解約もできますよ!
- メニューアイコンにある、「ヘルプ」をクリック
- 最下部の「問題が解決しない場合は」をクリック
- 「カスタマーサービスに連絡する」をクリック
- 「電話でのサポートが必要ですか? Amazon.co.jp からお電話いたします」をクリック
- 問い合わせの内容を選択し、黄色いアイコンの「電話」をクリック
- 自分の電話番号を入力し「今すぐ電話がほしい」をクリック
するとアマゾンカスタマーサービスから電話がかかってくるので、そちらで解約したいと伝えてくださいね!
プライムビデオの無料体験を解約できたか確認する方法
「きちんど解約ができていないと、自動的に有料会員になってしまう!」
そう思うと、解約ができているのか気になりますよね。
念のために解約手続きを完了したら、下記2つの方法から確認してみましょう。
スマホアプリで確認する方法
まずはスマホのアプリで確認する方法を紹介します。
青色のプライムビデオ専用アプリではなく、Amazonショッピングのアプリですのでご注意くださいね。
1. Amazonプライムにログインする
2. 右下のメニューアイコンをクリック
3. 「アカウント設定」にある「プライム会員情報の設定・変更」をクリック
4. 「プライム会員情報の管理」の▼を開き、会員資格更新日を確認する
ブラウザ(スマホ・パソコン)で確認する方法
続いて、スマホやパソコンのブラウザ(WEBページ)にて確認する方法の紹介です。
- AmazonのHPにログイン
- メニューボタンをクリック
- アカウントサービスをクリック
- Primeのタブをクリック
どちらも、資格の終了日が明記されていれば無事に解約手続きが完了しています。
プライムビデオの無料体験を解約できない時の原因
Amazonプライム会員無料体験は、上記3つの方法でスムーズに解約できます。
しかし一方で、
「無料体験が解約できない!」
とお悩みの方も。
それはもしかしたら、解約方法が間違っているのかもしれません。
考えれる間違った解約方法を3つご紹介しますので、悩んでいる方は確認してみてくださいね。
1.テレビから解約しようとしている
Amazonプライムビデオを、いつもテレビで見ている方!
普段操作しているテレビから、解約手続きのボタンを探そうとしても実はテレビからは解約できないんです。
もしスマホにアプリを入れていれば、そちらから。
アプリをダウンロードしていない人は、パソコンやスマホのWEBページからAmazonにログインし解約をしてみてください。
2.Amazonアプリを削除しただけ
スマホで映画やドラマを楽しんでいる方は、アプリを消せば体験終了になると思うかもしれません。
ですが、アプリを消すだけでは解約にはならず自動的に有料会員になってしまうパターンです。
上記の通り、Amazonプライムアプリの中にある「アカウント設定」から「プライム資格を終了」をするという手続きが必要です。
アプリを消す作業よりは、手間になってしまいますが、勝手にお金が引き落とされないように早めに解約しておきましょうね!
3.Amazonアプリからログアウトしただけ
無料会員になって少しだけ映画やドラマを楽しんだ後、アプリからログアウトするだけ。
それも間違った解約方法です!
アプリからログアウトするだけでは、体験期間終了後に有料会員になってしまいます!
アプリをダウンロードしているのであれば、そのまま「アカウント設定」をクリックし、「プライム資格を終了する」を選択しましょう。
正しい手順で解約できない時は問い合わせ
通常、スマホアプリ内もしくはWEBページから問題なく解約できるはずです。
ただ、そもそもログインができないこと等が原因で解約できないことも。
うまく解約できない人は、Amazonへ直接問い合わせをしてみましょう。
問い合わせはメニューアイコンにある「ヘルプ」から、カスタマーサービスへ連絡する手段へ繋がりますので、自分の電話番号を入力して電話が来るのを待ってください。
いつのまにか勝手にプライム会員に登録されていたら返金してもらえる?
実は私も経験のある、知らない間にプライム会員になっていたパターン。
でも大丈夫!
もし有料会員になってから、プライム特典を使っていないのであれば返金されます!
私の場合は、Amazonで買い物をしているときに、説明文を読み込まず
「あ!早く届くなら、そうしてもらおう」
とPrime発送のボタンを押してしまっていたんです。
それだけで無料会員となり、気づかない内に無料期間が過ぎて有料会員へと・・・。
でも幸いにも有料会員期間に、Prime発送を使ったり、動画を見たりしていなかったんです!
そこで、自分のアカウントページへ行き
「今すぐ解約する」
をクリックすることで、問題解決。
無事にクレジットカードに返金されましたよ!
プライムビデオを解約したのに見れるのはなぜ?
「さっき解約手続きしたのに、まだ見れているんだけど?」
もしかしたらきちんと解約できなかったのかもと不安になりますが、大丈夫です!
解約手続きをしても、無料体験を始めた日から30日は変わらずPrime会員のままなのです。
不安な方は、一度アカウント設定から「プライム会員情報の設定・変更」をクリックしてみてください。
残りの日数や、会員資格終了日が確認できますよ!
プライムビデオを解約したのに引き落とし請求が届くのはなぜ?
プライムビデオを解約したはずなのに、Amazonプライム会員として請求書が届いてしまう。
それはきっと知らずの内に有料会員になってしまっていることが原因。
考えられるパターンは2つあります。
- 無料体験期間中に解約できていなかった
- 無料体験期間中に解約したが、その後ショッピングなどでPrime発送を選んでしまった
どちらのパターンであっても、有料会員になっていることが原因で請求されるため、Prime会員を続けるつもりがないのであればすぐに解約しましょう!
Amazonは巧みにPrime会員になってもらおうと、ショッピング中に上手に誘導されることがあります。
しっかりと読みながらショッピングを進め、もし会員特典を使ってしまったら速やかに解約手続きをしていきましょうね!
コメント