Amazonプライムビデオの作品を、今あるテレビで見れたら嬉しいですよね!
実は、あるデバイスを買った、少しの設定をすることで簡単に、家のテレビでプライムビデオが見れるようになるんですよ。
「でも何が必要で、どうやって設定すればいいの?」
「設定してみたけど、上手く映らない!」
とお困りの方に向けて、プライムビデオの作品をテレビで観るために必要なことを簡潔にまとめました。
後半には、接続してみたけど上手く見れない場合の対処法もあります!
リラックスしながら大画面で観る映画やドラマは最高ですので、ぜひ設定してみてくださいね。
そもそもプライムビデオってテレビで見れるの?
Amazonプライムビデオの作品をテレビに映して見ることは可能です!
しかも特殊なテレビでなくても、今あるテレビで条件をクリアすれば、プライムビデオの映画やドラマを観ることができるんです。
じゃあその条件って何?
という疑問に答えるため、まずは2点の条件について説明します。
テレビで観る時に必要なインターネット環境
まず大前提として必要なのは、インターネット環境。
家にインターネットの回線が通っていれば、
- テレビにインターネットを繋げる
- ネットが繋がっているスマホの画面をテレビに映す
ことで、Amazonプライムの作品をテレビで視聴することができます!
iPhone・Androidスマホでも見る場合はHDMIケーブルが必要
「インターネット環境はあるけど、家のテレビにインターネットは接続できない…」
という方もご安心ください!
テレビにHDMIの差込口があれば、HDMIケーブルとスマホを繋ぐことでテレビでプライムビデオの作品を見ることができます。
【必要なもの】
- HDMIケーブル
- HDMIケーブルとスマホを繋ぐ変換アダプタ
変換アダプタは、スマホの充電機を差す端子と、HDMIの端子を繋げる役割のもの。
HDMIケーブルと共に大手家電量販店で簡単に購入することができるので、意外と手軽に入手可能です。
購入する際は、HDIMケーブルの長さに注意しすることをオススメします。
テレビから座る場所まで距離があるケーブルの方が、スマホの作業がしやすく快適になるでしょう!
プライムビデオをテレビで見るにはどうすればいいの?
先ほどプライムビデオをテレビで見るための、大まかな条件2つを説明しました。
その上で、どうすればテレビでプライム作品をテレビで見れるのか。
- スマートテレビ
- HDMIケーブル
- メディアプレイヤー
- Blu-rayプレイヤー
- ゲーム機
以上の5つを使った方法についてまとめました。
既に必要なデバイスを持っていたらラッキーですね!
もし持っていなくても、大画面でプライム作品を見られるのは大きなメリットなので、購入を検討してみるのも良いかもしれません。
1.スマートテレビ
最近のテレビは、インターネット接続が既に内蔵されている機種が多く販売されています。
インターネット接続可能なスマートテレビであれば、すぐにテレビ視聴が可能に!
2022年現在、スマートテレビを販売しているメーカーは以下の4社です。
対応機種 | |
SONY | KJ-65X9350D/KJ-55X9350D/KJ-65X9300D/KJ-55X9300D/KJ-65X8500D/KJ-55X8500D KJ-75X9400C/KJ-65X9300C/KJ-55X9300C/KJ-65X9000C/KJ-55X9000C/KJ-65X8500C/KJ-55X8500C/KJ-49X8500C/KJ-43X8500C/KJ-49X8000C KJ-50W870C/KJ-43W870C |
Panasonic | JZ2000、JZ1000、JX950、JX900、JX850、JX750シリーズ、43LF1、HZ2000、HZ1800、HZ1000、HX950、HX900、HX850、HX750シリーズ GZ2000、GZ1800、GZ1000、GX855、GX850、GX755、GX750、GX500、GR770シリーズ FZ1000、FZ950、FX800、FX780、FX750、FX600、FX500シリーズ EZ1000、EZ950、EX850、EX780、EX750、EX600、ES500シリーズ DX950、DX850、DX800、DX770、DX750、DX600シリーズ CX800N、CX800、CX700シリーズ AX900、AX900Fシリーズ |
SHARP | UH5ライン LC-60UH5 LC-55UH5 US5ライン LC-60US5 LC-55US5 LC-50US5 AU1ライン 4T-C70AU1 AJ1ライン 4T-C60AJ1 4T-C55AJ1 4T-C50AJ1 4T-C45AJ1 4T-C40AJ1 AM1ライン 4T-C60AM1 4T-C50AM1 4T-C43AM1 AN/AL1ライン 4T-C60AN1 4T-C50AN1 4T-C45AL1 AX1ライン 8T-C80AX1 8T-C70AX1 8T-C60AX1 AW1ライン 8T-C60AW1 BN1ライン 4T-C70BN1 4T-C60BN1 4T-C50BN1 4T-C45BN1 BL1/BJ1ライン 4T-C55BL1 4T-C50BL1 4T-C45BL1 4T-C40BJ1 BW1ライン 8T-C70BW1 8T-C60BW1 CX1ライン 8T-C70CX1 8T-C60CX1 |
東芝 | X9400 X9400S Z740XS X8900K Z670K Z570K M550K C350X V34Z740X C340X X830 X930 Z730X RZ630X M530X V34 |
2.HDMIケーブル
先ほどお伝えした、HDMIケーブルを使ってスマホとテレビを繋ぐ方法です。
【必要なもの】
- HDMIケーブル
- HDMIケーブルとスマホを繋ぐ変換アダプタ
なかなかHDMIケーブルと、スマホに繋げられる変換アダプタが今手元にある人はいないかもしれませんね。
でも、家電量販店へ行けばすぐに見つかりますし、もちろんインターネットで購入もできます!
ご自宅のテレビにHDMIの差込口があった人は、購入を検討くださいね。
3.メディアプレイヤー
テレビとスマホを繋いでしまうと、プライムビデオを見ながらスマホで別作業ができなくなるのがデメリット。
そこで、登場するのが
- Fire TV Stick
- Google Chromecast
の2つのメディアプレイヤーです。
これらのメディアプレイヤーはテレビのHDMI差込口に差すことのできるスティック型のデバイス。
つまり、スマホとテレビを繋げなくて済むので、スマホを自由に使いながらテレビでプライム作品を見ることができます!
2022年現在下記4種類が販売されています。
- Fire TV Stick 第2世代
- Fire TV Stick 第3世代(4K対応)
- Chromecast 第3世代
- Chromecast with Google TV
4.Blu-rayプレイヤー
少し高価なお買い物になるかもしれませんが、Blu-rayプレイヤー/レコーダーを購入する方法もあります。
現在、動画サービスに対応しているBlu-rayプレイヤー/レコーダーを販売しているのはソニーとパナソニックのみ。
対応機種 | |
パナソニック製 Blu-rayレコーダー | UB9000 BDT180 |
ソニー製 Blu-rayプレイヤー | UBP-X800 BDP-S6700 |
Blu-rayを購入したい方は、動画サービス対応機種の購入を検討しても良いかもしれませんね!
一方で、お値段は3万円以上するため、Amazonプライムビデオを見るためだけであれば、Fire TV StickやHDMIケーブルを繋げる方法の方が安く済みますよ。
5.ゲーム機
最後は、ゲーム機PS3かPS4を使ってテレビで視聴する方法です。
お子様や、家族の誰かが既に持っていたらラッキー!
実は、PS3やPS4はインターネット接続ができるため
- マイチャンネル
- PSストア
よりAmazonプライムビデオをダウンロードすることで、テレビ視聴が可能になります。
意外とゲーム機に繋げるのは、盲点だったのではないでしょうか?
一度家にあるか、確認してみてくださいね!
プライムビデオがテレビで見れない時の原因と対処法
上記5つの方法で、Amazonプライムビデオに接続したものの
- なぜか見れない!
- エラーになってしまった!
という方は、ぜひこれから説明する4つの原因に当てはまらないか、確認してみてください。
実際に私もよく、
「昨日までスムーズに観れていたのに、なんで急に見れなくなるの?!」
とモヤモヤした経験が何度もあります。
きっと解決できるので、落ち着いて1つずつ確かめてくださいね。
原因1.インターネット環境が不安定
Amazonプライムビデオは、インターネット環境が不安定なためエラーになってしまうことが多いです。
特に
- ポケットWi-Fiを使用していて、電波状況が安定しない
- 速度制限にかかってしまっている
などが大きな原因となりえます。
対処法→インターネット環境をよくする
やはりインターネット環境を有線にするなど、より安定な環境を作ることが一番大事です!
私もポケットWi-Fi使用時は、何度も上手くいかないことがありましたが、有線に変えてすっかり快適になりました。
速度制限になりやすい人は、日々気を付けて使用するか、お金をかけて上限を上げる必要がありますね。
費用は掛かりますが、動画の大事なところで止まりイライラすることがなくなるので、ぜひ検討ください。
原因2.テレビ本体の問題
インターネット環境に問題がない場合は、テレビ自体に問題がある可能性があります。
特にスマートテレビの場合は、Amazonプライムの他にもアプリが入っていたりするため重たくなって、急な不具合が発生することも。
今までずっと問題なく観れていたのに、急にエラーになってしまう場合はテレビに問題があることを疑ってみましょう。
対処法→テレビの再起動
テレビに問題がある場合は、再起動することが一番早い解決方法です。
再起動の仕方が分からない場合などは、電源を消してからコンセントを抜いてしまうのも手。
一度再起動をすると、Wi-Fi設定やAmazonのログインも初期化されますので、少し手間にはなりますがログインし直してください。
すると不思議、スムーズにAmazonプライムの動画がスムーズに観れますよ!
原因3.メディアプレイヤーやHDMIケーブルの不具合
テレビの再起動をしても、直らない場合はメディアプレイヤーのFire TV Stickや、HDIMケーブルに問題があるのかもしれません。
具体的には
- 上手くはまっていない
- Fire TV Stickに不具合が生じている
ということが考えられます。
対処法→再接続
メディアプレイヤーFire TV Stickや、HDIMケーブルを再接続してみましょう!
一度外して、付け直してみるだけでも問題が解決することは多いです。
また、再接続する際はテレビの電源を切って行うようにしてくださいね。
原因4.プライムアカウントの不具合
インターネット環境も良好で、ハード面も問題ない場合は、Amazonのアカウントの不具合が考えられます。
アカウントの不具合って何?
と思われるかもしれませんが、具体的には
- ソフトウエアのアップデート
- プライムビデオの支払いエラー
- クーポンやギフト券に関する問題
- ログインできていない
などで、数字のエラーコードからその原因が何なのかが分かります。
対処法→エラーコード別の対処法を確認
エラーコードが出て、見れない場合は、下記の表を参考に各対処法を確認してみてください。
エラーコード | 原因 |
7031 | 再生・接続の不具合 |
3565 | 支払いなどの不具合 |
8056 | Fire TV Stickアップデートの不具合 |
3553 | 支払い設定がされていない |
1061 | Fire TV Stick再生時の不具合 |
5004 | メールアドレス・パスワードの不具合 |
9912 | 一時的な接続障害 |
7017 | ストリーミング遅延 |
1060 | インターネット帯域幅が低すぎる |
エラーコードに関する詳しい対処法についてはこちらにて詳しく解説しています。

プライムビデオをテレビで見る時によくある質問
最後に、Amazonプライムビデオをテレビで見る時に疑問に思うポイントをまとめました!
素朴な疑問をQ&A方式で答えていますので、見てみてください。
Q.スマホでWi-Fi(無線)接続して見れないの?
スマホでもAmazonプライムビデオを見ることは可能です!
Wi-Fi接続をすれば、通信料を気にせず映画やドラマを観れます。
さらに、ダウンロードをしておけば外出時にオフラインで再生できるというメリットも。
普段テレビで見ている人は、ぜひスマホで「Amazonプライムビデオ」の青いアプリをダウンロードし、外出先でもプライム作品を楽しんでみてくださいね!
Q.テレビ設定って難しくないの?
大丈夫です!簡単に接続できますよ!
今までテレビとインターネットを接続したことがない人にとっては、難しそうで不安になりますが、安心してください!
分かりやすく設定方法をまとめた動画を紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね!
Q.スマホとテレビの両方で同時に見れる?
現在Amazonプライム会員なら1アカウントで最大3台まで同時に作品を見ることができます。
例えば
- 自分の移動時鑑賞用にスマホアプリ
- 家ではテレビ
- 家族が持っているスマホやタブレットのアプリ
のように同じアカウントで、Amazonプライムビデオを同時に楽しむことができます。
もし同じ作品を一緒に観る場合は、2台までとなっているのでご注意くださいね。
コメント