【プライムビデオ】テレビで見る方法と見れない時の対処法まとめ

スポンサーリンク

スマホやタブレットなど、移動中でも気軽に楽しめる「Amazonプライムビデオ」

ですが、家でゆっくり過ごす時はテレビの大画面で動画を見たいですよね…!

そこでこの記事では、自宅のテレビでAmazonプライムビデオを見る方法や、設定後に見れなくなった時の対処法を詳しく紹介◎

結論、テレビでAmazonプライムビデオを見るなら「スマートテレビ」か「Fire TV Stick」「Chromecast」を使うのが簡単。

という形。それぞれの設定方法も解説しているので、ぜひ参考にしてください!

スポンサーリンク

【結論】Amazonプライムビデオをテレビで見る簡単な方法ベスト3

Amazonプライムビデオをテレビで見る方法はいくつかあります。その中でも簡単な方法をランキング形式で3つピックアップしました!

順位方法特徴
1位Fire TV Stickをテレビに接続
  • 4,980円〜利用できる
  • 接続するだけでOK
  • ネットサーフィンもできる
2位Chromecastをテレビに接続
  • 4,980円〜利用できる
  • 接続後キャスト(ミラーリング)する
  • アプリのインストールが必要
3位スマートテレビで視聴
  • 数万円ほどの購入費用がかかる
  • テレビ1台でプライムビデオなどが視聴できる
  • メディアプレーヤーの準備不要

初期費用をかけず、今あるテレビでプライムビデオを視聴するなら「Fire TV Stick」や「Chromecast」といったメディアプレーヤーの活用がおすすめ。どちらも4,980円なのでテレビよりも安く、簡単操作でプライムビデオを視聴できます。

ただ、テレビを買い換える予定があるなら、「スマートテレビ」がおすすめ。メディアプレーヤー不要でプライムビデオなどの動画配信サービスを利用できます。

それぞれの詳細や設定方法は後述しているので、ぜひ参考にしてください!

スポンサーリンク

Amazonプライムビデオをテレビで視聴する7つの方法

Amazonプライムビデオをテレビで視聴する方法は主に7つ。簡単にできる順番にご紹介しますね。

  1. Fire TV Stickをテレビに接続
  2. Chromecastをテレビに接続
  3. スマートテレビで視聴
  4. iPhone・Androidスマホを接続(HDMIケーブル必須)
  5. パソコンを接続(HDMIケーブル使用)
  6. PS3・PS4を接続
  7. Blu-rayプレイヤーを接続

Fire TV StickChromecastスマートテレビは同じくらいの簡単さ。ですが、購入費用はFire TV StickChromecastの方がお得。

Fire TV Stickは4,980円〜購入できますが、スマートテレビは安くても20,000円〜30,000円ほどするので…。

コスパを考慮した結果、一番簡単な方法は「Fire TV Stick」と判断しました。

続いて、それぞれの方法を詳しく解説していきますね。

1.Fire TV Stickをテレビに接続

Amazonが提供しているメディアプレイヤー「Fire TV Stick」

HDMI端子のあるテレビとインターネット回線(Wi-Fi)があれば、簡単にAmazonプライムビデオを視聴できます。
(有線でも使用できますが、その場合は別売りのイーサネットアダプタが必要)

また、Fire TV Stickは通常版と4K対応版の2種類あります。通常版は4K非対応なので、お使いのテレビに応じてお選びください。

Fire TV Stickを使ってプライムビデオを視聴する流れは次の通り。

  1. Fire TV Stickを準備
  2. Fire TV Stick本体とUSB電源ケーブルを接続
  3. リモコンに単4電池を入れる
  4. テレビのHDMI端子にFire TV Stickを接続
  5. Fire TV Stickの電源アダプタをコンセントに差し込む
  6. テレビの電源を点け画面の指示に従い操作
  7. インターネットに接続しAmazonアカウントにサインイン
  8. セットアップを行い、視聴したいアプリ(Amazonプライムビデオなど)をダウンロード

これで準備完了!テレビの大画面でAmazonプライムビデオを楽しめますよ。

スポンサーリンク

2.Chromecastをテレビに接続

Googleが提供しているメディアプレイヤー「Chromecast(クロームキャスト)」

テレビに接続すれば、Wi-Fi経由でスマホ・パソコン・タブレットの画面をミラーリング(キャスト)できます。

Chromecastを使ってプライムビデオを見る流れが次の通り。

  1. ChromecastをテレビのHDMI端子に接続
  2. Chromecastの電源をコンセントに差し込む
  3. Wi-Fiに接続
  4. お使いのスマホにGoogle Homeアプリをインストール
  5. 続けてAmazonプライムビデオアプリをインストール
  6. スマホの画面をテレビにキャスト(ミラーリング)

3.スマートテレビで視聴

Amazonプライムビデオに対応しているスマートテレビを使うことも簡単な方法の一つ。対応している主なメーカーが次の通りです。

  • Sony
  • Panasonic
  • LG
  • Philips
  • Sharp
  • Changhong
  • Toshiba

また、代表的なスマートテレビの機種もまとめてみました。

対応機種
SONYKJ-65X9350D/KJ-55X9350D/KJ-65X9300D/KJ-55X9300D/KJ-65X8500D/KJ-55X8500D
KJ-75X9400C/KJ-65X9300C/KJ-55X9300C/KJ-65X9000C/KJ-55X9000C/KJ-65X8500C/KJ-55X8500C/KJ-49X8500C/KJ-43X8500C/KJ-49X8000C
KJ-50W870C/KJ-43W870C
PanasonicJZ2000、JZ1000、JX950、JX900、JX850、JX750シリーズ、43LF1、HZ2000、HZ1800、HZ1000、HX950、HX900、HX850、HX750シリーズ
GZ2000、GZ1800、GZ1000、GX855、GX850、GX755、GX750、GX500、GR770シリーズ
FZ1000、FZ950、FX800、FX780、FX750、FX600、FX500シリーズ
EZ1000、EZ950、EX850、EX780、EX750、EX600、ES500シリーズ
DX950、DX850、DX800、DX770、DX750、DX600シリーズ
CX800N、CX800、CX700シリーズ
AX900、AX900Fシリーズ
SHARPUH5ライン LC-60UH5 LC-55UH5 US5ライン
LC-60US5 LC-55US5 LC-50US5 AU1ライン
4T-C70AU1 AJ1ライン
4T-C60AJ1 4T-C55AJ1 4T-C50AJ1 4T-C45AJ1 4T-C40AJ1 AM1ライン
4T-C60AM1 4T-C50AM1 4T-C43AM1 AN/AL1ライン
4T-C60AN1 4T-C50AN1 4T-C45AL1 AX1ライン
8T-C80AX1 8T-C70AX1 8T-C60AX1 AW1ライン
8T-C60AW1 BN1ライン
4T-C70BN1 4T-C60BN1 4T-C50BN1 4T-C45BN1 BL1/BJ1ライン
4T-C55BL1 4T-C50BL1 4T-C45BL1 4T-C40BJ1 BW1ライン
8T-C70BW1 8T-C60BW1 CX1ライン
8T-C70CX1 8T-C60CX1
東芝X9400 X9400S Z740XS X8900K Z670K Z570K
M550K C350X V34Z740X C340X X830 X930
Z730X RZ630X M530X V34

メーカーや機種によって手順は少し異なりますが、画面に表示される案内に従えばOK。参考例としてSony・Panasonic・LG・SharpのスマートテレビでAmazonプライムビデオを視聴する設定を紹介しますね。

SonyのスマートテレビでAmazonプライムビデオを視聴

  1. テレビを起動しリモコンのホームボタンから「PrimeVideo」を選択
  2. Amazonプライムビデオの画面が表示されるので、アカウントにログイン
  3. ログイン後ユーザー名を選択
  4. 設定完了

PanasonicのスマートテレビでAmazonプライムビデオを視聴

  1. テレビを起動しリモコンのボタンから「PrimeVideo」を選択
  2. Amazonプライムビデオの画面が表示されるので、アカウントにログイン
  3. ログイン後ユーザー名を選択
  4. 設定完了

LGのスマートテレビでAmazonプライムビデオを視聴

  1. テレビを起動しホームスクリーンにアクセス
  2. アプリストアから「AmazonPrimeVideo」を検索し選択
  3. Amazonプライムビデオをダウンロードし起動
  4. Amazonプライムビデオの画面が表示されるので、アカウントにログイン
  5. ログイン後ユーザー名を選択
  6. 設定完了

SharpのスマートテレビでAmazonプライムビデオを視聴

  1. テレビを起動しリモコンのボタンから「PrimeVideo」を選択
  2. Amazonプライムビデオの画面が表示されるので、アカウントにログイン
  3. ログイン後ユーザー名を選択
  4. 設定完了

4.iPhone・Androidスマホを接続(HDMIケーブル必須)

iPhone・Androidスマホは「ミラーリング」という機能があります。「ミラーリング」とは、スマホの画面を他の端末に映し出すもの。

無線(AirPlay・Google Cast)でもミラーリング出力できますが、Bluetooth対応のテレビでなければ利用できません。

もし自宅のテレビがBluetoothに対応していない場合、HDMIケーブルで接続すればミラーリング可能。

iPhoneをミラーリングする方法

iPhoneをミラーリングするなら、Apple純正の「Lightning Dijital AVアダプタ」を使うのが簡単。純正なので特別な操作が不要で、iPhoneとテレビを接続するだけでOK。

Androidをミラーリングする方法

Androidをミラーリングする方法は2つあります。

  1. Type-C to HDMIケーブル1本で接続
  2. Type-CケーブルとHDMIケーブルの2本で接続

端子によって方法が異なるので、お使いのテレビを確認のうえ方法をお選びください。

スポンサーリンク

5.パソコンを接続(HDMIケーブル使用)

パソコンとテレビをHDMIケーブルでつなぎミラーリングする方法。お使いのパソコン・テレビにHDMI端子があれば、ケーブル1本で準備できます。

手順は簡単で、HDMIケーブルを準備したらパソコンとテレビを接続するだけ。

6.PS3・PS4を接続

PS3・PS4はインターネット接続できるため、マイチャンネルもしくはPSストアからAmazonプライムビデオをダウンロードすれば、そのまま視聴できます。

自宅にPS3・PS4がある方は、一番簡単な方法と言えますね。

7.Blu-rayプレイヤーを接続

少し高価なお買い物になるかもしれませんが、Blu-rayプレイヤー/レコーダーを購入する方法もあります

現在、動画サービスに対応しているBlu-rayプレイヤー/レコーダーを販売しているのはソニーとパナソニックのみ。

対応機種
パナソニック製 Blu-rayレコーダーUB9000   BDT180
ソニー製 Blu-rayプレイヤーUBP-X800  BDP-S6700

Blu-rayを購入したい方は、動画サービス対応機種を検討しても良いかもしれませんね!

一方で、お値段は3万円以上するため、Amazonプライムビデオを見るためだけであれば、Fire TV StickやHDMIケーブルを繋げる方法の方が安く済みますよ。

スポンサーリンク

Amazonプライムビデオがテレビで見れない!主な原因と対処法

「表示される指示通りに操作したのに、テレビでAmazonプライムビデオが見れない…」

「さっきまで見れていたのに、いきなり見れなくなった…」

Amazonプライムビデオがテレビで見れない・見れなくなった時、考えられる原因と対処法が次の通り。

原因対処法
1.インターネット環境が不安定環境を整える
2.メディアプレイヤーの不具合メディアプレイヤーの再接続
3.端末本体の不具合端末の再起動やデータの削除
4.Amazonアカウントに問題ありアカウントの状態を確認
5.Amazon側の不具合復旧まで待機

それぞれの詳細を見ていきましょう。

原因1.インターネット環境が不安定

Amazonプライムビデオをテレビで快適に見るには、安定したインターネット環境が欠かせません。しかし、アパートやマンションの無料Wi-Fiを使っていたり、ポケットWi-Fiを使っていたりすると突然、見れなくなることも…。

対処法→インターネット環境を整える

インターネット環境を安定にするには、有線が一番!私も以前はアパートの無料Wi-Fiを使っていたのですが、やはり有線の安定度には敵いません…。

とはいえ、そう簡単に有線へ変更できないこともありますよね。その場合はプランを一段階上げる、Wi-Fiに接続する時間帯をズラすなどの工夫をしましょう。

原因2.メディアプレイヤーの不具合

インターネット環境は問題ないのにAmazonプライムビデオが見れない場合、メディアプレイヤー(Fire TV Stickなど)本体に不具合が発生している可能性が。

実はうまく接続されていなかった、電源が入っていなかったなど、単純ミスもあり得るので改めて確認してみましょう。

対処法→メディアプレイヤーを再接続

テレビの電源を切ってから、メディアプレイヤー(Fire TV Stick)を再接続してみてください。端子が奥までカチッとハマったことを確認したら、テレビの電源をオンに。

たったこれだけで改善することもあるので、テレビでAmazonプライムビデオが見れなくなった時は真っ先にお試しください。

スポンサーリンク

原因3.端末本体(テレビ・スマホ・パソコン)の不具合

スマホやパソコンにたくさんアプリをインストールしたり、動画をダウンロードしたりしている。テレビに色々な動画配信アプリを入れている。

ついついやりがちですが、端末には上限容量があります。上限に近づくと動作に支障をきたすようになり、Amazonプライムビデオが見れなくなる恐れも。

対処法→端末の再起動やデータの削除

Amazonプライムビデオが見れなくなった時は、メディアプレイヤーとあわせて端末(テレビ・スマホ・パソコン)も再起動してください。

この時、スマホやパソコンに溜まっている不要なデータを削除することも効果的。もしくはGoogleDrive・iCloudにデータを移動してもOK。

こうすると容量に余裕ができ、動作も快適に。

原因4.プライムビデオのアカウントに問題あり

インターネット環境も良好で、ハード面も問題ない場合は、Amazonのアカウントの不具合が考えられます。

アカウントの不具合って何?と思われるかもしれませんが、具体的には

  • ソフトウエアのアップデート
  • プライムビデオの支払いエラー
  • クーポンやギフト券に関する問題
  • ログインできていない

などで、数字のエラーコードから原因が特定できます。

対処法→アカウント情報やエラーコードを確認

エラーコードが出て見れない場合は、下記の表を参考に各対処法を確認してみてください。

エラーコード原因
7031再生・接続の不具合
3565支払いなどの不具合
8056Fire TV Stickアップデートの不具合
3553支払い設定がされていない
1061Fire TV Stick再生時の不具合
5004メールアドレス・パスワードの不具合
9912一時的な接続障害
7017ストリーミング遅延
1060インターネット帯域幅が低すぎる

エラーコードに関する詳しい対処法はこちらで詳しく解説しています。

【プライムビデオ】エラーコード一覧と表示される原因・対処法まとめ
「Amazonプライムビデオで動画を見ようとしたら、エラーコードが表示されて先に進まない…どうしたらいいの?」 何の前触れもなくいきなり表示される、Amazonプライムビデオのエラーコード。4桁の数字を見ても、何が原因なのか?どう対処...

原因5.Amazon側の不具合

何を試しても改善しない場合、Amazon側に不具合が生じているかもしれません。大規模な障害が発生すると、TwitterやYahoo!リアルタイム検索で話題になるので確認してみましょう。

対処法→復旧まで待機

Amazon側で生じた不具合は、こちらでどうすることもできません。一刻も早い復旧を望みましょう。

【プライムビデオ】会員なのに見れない原因と対処法丨スマホ・パソコン・テレビ別
お急ぎの方へ前置きはいいから早く対処法を知りたい!という方はこちらをタッチすると対処法の項目にスクロールします。 「Amazonプライム会員なのに、なぜかプライムビデオを見れない…」 「ずっとテレビ画面にぐるぐるが表示されたまま…真...
スポンサーリンク

【症状別】Amazonプライムビデオがテレビで見れない!起こりやすい症状ごとの対処法

Amazonプライムビデオがテレビで見れない時、よくある症状が次の通り。

  • テレビ画面のくるくる(ぐるぐる)が消えない
  • 画面が真っ暗で何も映らない
  • 「問題が発生しました」と表示される

症状ごとの対処法を見てみましょう。

症状1.テレビ画面のくるくる(ぐるぐる)が消えない

Amazonプライムビデオをテレビで見る時、作品を読み込むため画面にくるくるが表示されます。しかし、いつまで経っても消えず作品を見ることができません。

この場合は、テレビやルーターを再起動したり、Amazonプライムビデオアプリを再インストールしたりしてください。

参考>>黒画面に白い輪がグルグル回って、何も表示されません。

症状2.画面が真っ暗で何も映らない

テレビの画面が真っ暗なまま、何も映らなくなる症状です。いきなり真っ暗になるので、テレビが壊れた…?と不安になりますよね。

この場合、テレビやルーターの再起動、Fire TV Stickの再接続などを試してください。

参考>>画面が真っ暗で何も映りません。どうしたらいいですか?

スポンサーリンク

症状3.「問題が発生しました」と表示される

エラーコードではなく、「問題が発生しました」とメッセージが表示される症状。原因が特定できないので、対処法に迷うかもしれません。

しかし、テレビやルーターの再起動、Amazonプライムビデオアプリの再インストールで改善することが多いです。

参考>>テレビでプライムビデオを見ようとした際に問題が発生しましたと出ます。

スポンサーリンク

Amazonプライムビデオをテレビで見る時によくある質問

Amazonプライムビデオをテレビで見る・見たい時、よくある質問と回答をまとめました。

Q.プライムビデオアカウントにログインできないのですが…

Amazonプライムビデオにログインできない原因は、パスワードや画像認証の間違い、支払い遅延などが考えられます。

原因と対処法の詳細をこちらの記事でまとめているので、参考にしてください。

【プライムビデオ】ログインできない時の原因と対処法
「空いた時間にドラマでも見ようと楽しみにしていたのに、プライムビデオにログインできない…。 こんな経験ありませんか?なるべく早く問題を解決して、楽しみたいですよね。 今回はAmazonプライムビデオにログインできない原因と対処法...

Q.見たい作品をレンタルできないのですが…

Amazonプライムビデオの有料作品を購入・レンタルするには、ブラウザからアクセスしなければなりません。アプリからは購入・レンタルできないんです…。

なのでテレビで有料作品を見る時は、

  1. スマホやパソコンのブラウザ(GoogleChrome・Safariなど)でAmazonプライムビデオにログイン
  2. 見たい作品を購入・レンタル
  3. 再度テレビでAmazonプライムビデオを開く
  4. スマホ・パソコンで購入した作品を視聴

という手順を進めてください。

Q.画質を変更したい時はどうすればいいですか?

スマートテレビやFire TV Stickでプライムビデオを視聴する場合、画質の変更ができません。ただ、インターネット環境の影響で画質が悪くなることも。

この場合はインターネットに接続する時間帯をズラしたり、他の回線を利用したりなどの工夫をしましょう。

Q.プライムビデオをテレビで見るには何が必要?

Fire TV Stick、Chromecast、スマートテレビ、HDMIケーブルのいずれかが必要です。また、インターネット環境も忘れてはいけません。
(Wi-Fi推奨)

コメント

タイトルとURLをコピーしました