「映画館でどこの席に座ろうかな」
ふと、普段好んでいる席とは違う席に座って観たらどんな感じだろうか、と思った方。
または、映画館の最前列に座ってみたいけれど、楽しめるか不安な方。
そんな映画館の最前列席に興味がある方に向けて、映画館の最前列の席の見え方について解説します。
メリットとデメリットの両方をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
結論!映画館の最前列がおすすめなのは、このようなな方
映画館の最前列が合っていると思われる方の特徴は、3点あります。
最前列は候補にも入れていなかったという方も、実は相性がいいことも。
今まで座っていた席だと気になっていた部分が解消され、快適に映画を観ることができるかもしれません。
1.映画の世界に没頭したい方
映画館の最前列に座ると、まず驚くのがスクリーンの大きさ。
こんなにも巨大だったのか、と最前列に座ることでその迫力に圧倒されます。
まるで上から映像が飛び出てくるような、映画館の最前列でないと味わえない臨場感。
これぞまさに、非日常。
全身で映画を楽しむことができます。
鑑賞後は、大迫力の映画体験に今まで感じたことのない爽快感があるかも!
2.周りのことが気になる方
たとえば、隣の人の肘が当たって気になったことがある方。
また、前の人の頭が座席から飛び出ていて、動くたびに揺れる影に集中力が途切れたことがある方。
そのような方にも、最前列は合っています。
外的要因で、気に障ることが起きないからです。
隣の人の食べる音が気になる。
後ろの人の足が当たって嫌な思いをする。
こういったことも起きないので、自分だけの空間で映画を楽しめます。
3.好きな態勢で自由に映画を楽しみたい方
家で映画を観る時。
横になったり、足を組んだり、胡坐をかいたりしている方。
そのような方にも、映画館の最前列の席は相性がいいです。
中央の席は周りに人が座ることがほとんどで、ある程度座り方に気を付けて観劇するでしょう。
本当は、靴を脱いだり、肘を付いてだらんと座ったりしたいのに、窮屈感を感じている方もいるのでは。
映画館の最前列であれば、周りに人はほぼ0。
家で寛ぐように、自由に態勢を動かし映画を観られるので、今まで以上に映画を楽しめるかもしれませんね。
映画館の最前列に座るメリット
続いては、映画館の最前列に座るメリットを具体的にご紹介いたします。
見えづらそう、という先入観があるかもしれませんが、実はメリットもあるんです。
メリットを読んで、意外と楽しめるかもしれない、と思いましたら挑戦してみると良いかもしれません。
1.まるで3D!最前列だからこそ味わえる臨場感
2Dの映画を観ているのに、まるで3Dのような迫力を体感できるのが最前列です。
家では絶対に味わえない、大スクリーンに映し出される物語。
動きのあるシーンでは、まるで自分まで動いているかのよう。
見たこともない美しい情景が映し出されれば、まるで本当にその場にいる気分。
そんな映画体験ができます。
しかも、料金は通常価格。
3D映画も大迫力ですが、追加料金がかかり、眼鏡を掛けるのが苦手な人もいるかもしれませんね。
同じ値段で、値段以上の迫力の映画体験ができるのは最大のメリットでしょう。
2.足が自由に伸ばせる
映画館の座席に座ると、意外と足幅が狭いことに気が付きます。
座っているときに、他のお客さんが前を通ろうとすると狭すぎて、思わず立ち上がったことがある人もいるでしょう。
少し足をブラブラしようものなら、前の座席に当たってしまうことも。
また、傘やカバンなどがあるときはさらにその窮屈さを感じます。
最前列であれば、そんな心配は無用。
好きなだけ足を伸ばし、組み直すことができます。
周りの人に気を使わなくてよいのは、嬉しいですね。
3.視界に入るのはスクリーンだけ
「あ、この席失敗だったかも」
前の席の人の座高が高く、頭が座席から飛び出ており、スクリーン全体が見えない。
最悪の場合、自分の頭の位置によっては字幕が途切れてしまうことも。
そんな不運な経験を、最前列は絶対にしません。
視界を遮るものがなく、巨大なスクリーンしか目に入らない映画館の最前列の特典ですね。
映画館の最前列に座るデメリット
映画館の最前列のメリットに対し、次はデメリットをご紹介します。
1.首や肩が疲れる
ご想像の通り、映画館の最前列は首に負担が掛かりやすいです。
少し上を見るようにする必要があるためです。
肩こりや、首を痛めている方は慎重に選ぶべきでしょう。
もし気になる方は、映画館の最前列に座る際端の席にすると、負担は軽減されます。
しかし中央や、後ろの席と比較すると首や肩が疲れやすいのは否めません。
2.酔いやすい人は注意が必要
巨大なスクリーンが目の前に立ちはだかり、視線は縦横無尽に動きます。
アクション映画等、映像自体に動きのあるシーンがあると目が回るような感覚にも。
普段、乗り物酔い等をされる人は注意が必要です。
そういう方は、ヒューマンドラマや、穏やかな映画でしたら比較的安心できますね。
3.眩しさを強く感じる
通常、スクリーンからある程度離れて映画を観ているため気づきにくいですが、映画は光によって投影されています。
スクリーンからの距離が短いため、その光をいつも以上に強く感じるでしょう。
フラッシュが多用されている映画等だと、チカチカとした光に目が疲れてしまうことも。
映画館の最前列だと、いつも以上に眩しさを感じると覚えておいてくださいね。
なぜ?映画館の最前列が好きな人の心理を推測
映画館の最前列について、メリット、デメリットをご紹介しました。
メリットがないわけではないのに、実際は最前列には人はほとんど座りません。
では、あえて映画館の最前列が好きな人はどういう理由なのでしょうか。
映画館の最前列が好きの人の心理を推測してみましたので、ご覧ください。
1.物語に入り込みたいから
周りのお客さんに影響を受けない、且つスクリーンを独り占めしているかのような気分になれる。
これはやはり、最前列でないと得られない特権です。
運悪く、横におしゃべりをしてしまうお客さんや、気になる音や行動をされるお客さんが座ると映画が全く楽しめません。
私も実際、隣でストーリーの展開を読みだすカップルがおり、げんなりした経験があります。
映画が大好きだからこそ、一番集中できる席を自ら選んでいるのでしょう。
2.自分の行動が、周りの人に気にされたくないから
先ほどとは逆に、自分の行動が周りに迷惑にならないか不安な人も、映画館の最前列を選ぶ傾向があります。
例えば、鑑賞中によく体勢を変えたり、ポップコーンを好きなだけ食べたりする方。
「もしかしたら、隣の人は私のことを気にしているかな」と思いながらだと、十分に楽しめません。
自分も、周りの人も快適に映画を観るために、あえて最前列に座っているということです。
3.目が悪いから
眼鏡をかけていても、スクリーンから離れた席は字幕の文字が読みずらい人もいるようです。
だとしても、最前列でなくても読めるのでは?と思いますが、先ほど挙げたメリットも考慮した上で、その方にとっては最適の場所。
それぞれいろんな事情があって、映画館の最前列を選んでいるのです。
最前列にリクライニングシートがある映画館とは?
映画館の最前列には、実はリクライニングシートを適用している映画館もあります。
特に追加料金がかからず、リクライニングできるなんて贅沢な気分になりますね。
全ての映画館に導入されているわけではありませんが、もし足を運んだ映画館に導入されていたら試してみるのはいかがでしょうか。
体全体をシートに預け、とてもリラックスできます。寝てしまわないように注意が必要なくらいですね!
映画館の最前列に関するQ&A
最後に、よく聞かれる映画館の最前列に関する質問をまとめました。
Q.ぶっちゃけ首とか肩が痛くなりませんか?
実際は、痛くならない方もいます。
映画館の最前列はスクリーンからの距離が近く、確かに上を向く形になるので負担はかかります。
一方で、映画館の最前列でも中央ではなく端の席であれば、中央エリアの端と大差ありません。
横を向く形になるため、首や肩への負担が軽減されます。
もし初挑戦するなら、映画館の最前列の端の席からトライしてみてはいかがでしょうか。
Q.ネックピローを持参しても大丈夫ですか?
大丈夫です。
飲食は持ち込み禁止な映画館がほとんどかと思いますが、ネックピローは大丈夫です。
心地よくて寝てしまわないようにだけ、お気を付けください。
Q.一番後ろや真ん中と比べて見え方ってどうなんですか?
迫力が全く違います!
そして実体験になりますが、最前列で見た方が鑑賞の記憶として強く残ります。
「あの映画は、最前列で見たな」という経験の印象もありますが、やはり迫力が後ろの席とは違うので様々なシーンが強く印象に残りました。
同じ値段なのに、全く違う映画体験。それができるのが、最前列の席です。
コメント