【TVer】パソコンで見る・ダウンロード保存する方法!見れない時の対処法も

スポンサーリンク

「テレビは持っていないけれど、スマホやタブレットよりも大きな画面で、TVerの動画が見たい!」

そう考える人は多いのではないでしょうか。

画面の小さなスマホやタブレットより、パソコンの大きな画面ならTVerをもっと楽しめます。

しかし、パソコンは何かと不具合がよく出るデバイスなので不安も多いはず。

この記事では、事前にTVerをパソコンで見る環境をきちんと整える方法をご紹介しています。

まずは、TVerをパソコンで見るための基本的なポイントについての解説です。

スポンサーリンク

TVerをパソコンで見る方法を動画で確認する

TVerをパソコンで見る方法は、下記の動画でも確認できます。

スポンサーリンク

TVerをパソコンで見る方法

TVerをパソコンで見る方法はインターネットブラウザを使うこと

TVerの動画を見るなら、思いっきり動画の世界に入り込んで楽しみたいものですよね。

しかし、パソコンは何かと不具合が多く、動画が上手く再生できなかったり、途中で再生が止まってしまったりすることも。

楽しい時間を台無しにしないためにも、TVerをパソコンで視聴するための環境を、事前にキチンと整えておきましょう。

TVerはMacも含めてパソコン版のアプリなし

TVerには、パソコン版のアプリがMacを含めて存在しません。

パソコンでTVerを見る方法は、インターネットブラウザでの視聴のみです。

パソコンデスクトップにTVerショートカットを追加する方法

もしパソコンデスクトップからすぐTVerアクセスしたい方は、ショートカットアイコンの作成がおすすめです。

URLがあるアドレスバーをデスクトップにドラッグするだけなのですごく簡単で、アイコンも変えられます(画像はWindowsの場合です)。

下の記事でもショートカット作成、アイコンを変える方法を解説中です。

>>【U-NEXT】パソコンで見る方法|動画はダウンロードできる?

TVerをパソコンで見る時の注意点

TVerをパソコンで見る時に気を付けておきたいポイントは、OSとブラウザです。

TVerが推奨する動作環境は次の通り。

1.推奨OSの確認

種類OS
WindowsMicrosoft Windows 8.1/10
MacMac OS X 10.15以降

Windows/MacどちらでもTVerの視聴ができます。

ただし、Windows/Macどちらも、あまりにも古い規格のパソコンには、対応していません。

Windows7以前のOSや、Mac OS X 10.15前のパソコンをお持ちの方は、TVerの視聴ができないので、注意が必要です。

2.推奨ブラウザの確認

種類ブラウザ
WindowsMicrosoft Edge最新版、Google Chrome最新版、Firefox最新版
MacSafari最新版、Google Chrome最新版、Firefox最新版

日本国内でよく利用されているブラウザは、ほぼTVer対応済みです。

TVerのためにわざわざ新しくブラウザをインストールしなくて済みそうですね。

TVerを視聴する時は、必ずブラウザが最新版になっていることをチェックしておきましょう。

スポンサーリンク

TVerをパソコンで見るメリット

TVerは、アプリをインストールするだけで、スマホやタブレットでも視聴できます。

では、あえてTVerをパソコンで見ることに、メリットはあるのでしょうか。

TVerをパソコンで視聴するメリットについて、解説していきます。

1.スマホやタブレットよりも大画面

スマホやタブレットは、持ち運びに便利な仕様感から、パソコンと比べると、どうしても画面が小さくなってしまいます。

TVerで視聴できる番組は、元々、テレビ画面で見られることを想定して制作された番組ばかりです。

そのため、パソコンなら、スマホやタブレットよりも、大きな画面で動画を楽しむことができるので、より臨場感を味わえます。

2.ながら見ができる

TVerをChromeで再生してピクチャ・イン・ピクチャにする方法

TVerをChromeで再生してピクチャ・イン・ピクチャにする方法

  • 家事をしながら、TVerの動画を見たい!
  • 勉強をしながら、TVerの動画を見たい!
  • ネットサーフィンをしながら、TVerの動画が見たい!

長時間番組になってくると、ながら見をしたくなりませんか?

TVerで視聴できる動画は、元々テレビで見るための番組ばかり。

そのため、動画の長さは、30分〜1時間など比較的長めの番組が多いです。

スマホやタブレットの場合、手に持ちながら視聴する人が多いのではないでしょうか。

TVerでの長時間の視聴ともなると、手が塞がってしまっているので、ながら見がしにくくなってしまいます。

なにより、長時間に渡って、スマホやタブレットを持ち続けていると、手が痛くなりますよね。

パソコンでTVerを視聴すれば、画面が比較的大きく、自立もするので、手が痛くなる心配もなく、ながら見ができちゃうんです!

ピクチャ・イン・ピクチャー機能を使えばネットサーフィン時も快適になります。

スポンサーリンク

TVerの動画をパソコンにダウンロード保存する方法

TVerには公式の動画ダウンロード・保存機能はなく、規約でも禁止しています。

第9条(禁止事項)
お客さまは、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為または該当すると当社が判断する行為をしてはなりません。~中略~
(11)本サービスやコンテンツの録画、キャプチャーなどを含む不正ダウンロード

2023年4月10日改訂 TVer利用規約より引用

ただ画面録画機能はパソコンに標準搭載されたり、拡張機能として追加できるため、その機能を利用してTVerの動画を録画するユーザーもいます。

  • Windowsの画面録画キー:「Windows」+「Alt」+「R」キー
  • Macの画面録画キー:「shift」+「command」+「5」

このキーを押すだけで録画が始まり、「ダウンロード」や「ビデオ」フォルダに自動で保存されてしまいます。

また、URL抽出やフリーソフトを使ってTVerの動画をダウンロードするユーザーも、残念ながら多いです。

TVerの動画をダウンロード保存・録画する危険性

ネット上では、youtube-dlやffmpeg、クロームの拡張機能などのソフトを使ってダウンロード保存したり、録画したりする方法が紹介されています。

しかし、そもそもTVerで配信されている動画は、公式ではダウンロードできないように作られており、コピーガード機能も強力です。

さらにTVerの規約にもある通り、TVerは私的範囲内での視聴を目的にしているサービス。複製をしたり、再配布することは、規約違反どころか著作権違反になる恐れがあります。

仮に、私的範囲内の利用であったとしても、パソコン環境やOSによって、ダウンロードできない可能性もあります。

無理に、TVerの動画をダウンロードをすることは、おすすめできません。

Tverは、放送から1週間以内の番組が視聴できますが、何度も繰り返し見たい場合や、1週間を超えて、お気に入りの番組をまとめて見たいこともあるでしょう。

そういう時は、U-NEXTやAmazonプライムビデオなど、動画配信サービス(VOD)に契約するというのも、一つの手段でしょう。

AmazonプライムビデオやU-NEXTなどは、放送中のドラマやアニメが見放題になっていることが多いです。

「時間がある時に一気見する」なんてことも、できちゃいますよ!

スポンサーリンク

TVerの動画をパソコンで見れない・再生できない時の対処法

TVerでできること一部の番組を一定期間視聴

TVerでできること一部の番組を一定期間視聴(TVerヘルプより引用)

「TVerの動画をパソコンで見たいのに見られない!」

そんな時は、以下の内容に当てはまっていないか、確認してみましょう。

1.配信に対応していない番組

TVerは、すべてのテレビ番組に対応しているわけではありません。

特に、ニュース番組は、一部の特集部分だけの配信だったりと、全編に対応していないことが多いです。

そのほか、著作権やスポンサーの意向などで、TVerでは配信していないドラマやテレビ番組もあります。

見たい番組が配信対象かどうかは、TVer公式サイトから検索して確認してみましょう。

2.JavaScriptやCookieの設定確認

パソコンでTVerを視聴したい場合は、JavaScriptCookieを、以下のように設定しておく必要があります。

JavaScript有効
Cookie受け付ける

上手く再生できない時は、お持ちのパソコンの設定ができているか、確認してみましょう。

スポンサーリンク

3.パソコンやWi-Fi端末の再起動

パソコンはトラブルの起きやすい機械です。

目に見えなくても、パソコン内部で何かトラブルが起きている可能性があります。

一度、電源を落として再起動してみると、案外簡単に解決してしまうことも多々あります。

また、Wi-Fiの接続環境も同じことが考えられるので、段階的に再起動を試してみてくださいね。

4.推奨ブラウザで再生する

TVerの推奨ブラウザで再生していても、「最新版にアップデートしていなかった」というパターンは多いです。

推奨環境の確認は、けっこう面倒なので怠りがちですが、重要なポイントでもあるので、一度確認してみましょう!

下の記事でも解説していますので併せてチェックしてみてくださいね。

>>【TVer】見れない原因と対処法まとめ

スポンサーリンク

TVerに関してよくある質問

ここからは、TVerに関する、よくある質問に答えていきたいと思います。

Q.TVerでは何が見れるの?料金は無料?

TVerは料金無料の動画視聴サービス。どんな番組が見られるのでしょうか。

TVerで視聴できる、テレビ局の配信サービスを一覧にしてみました。

  • 日テレ無料TADA!(日本テレビ)
  • テレ朝見逃し(テレビ朝日)
  • TBS FREE(TBSテレビ)
  • ネットもテレ東(テレビ東京)
  • FOD見逃し無料(フジテレビ)
  • MBS動画イズム(MBS毎日放送)
  • ABCテレビ(ABCテレビ)
  • テレビ大阪
  • カンテレドーガ(関西テレビ放送)
  • ytv My Do!(読売テレビ)
  • NHK

また、TVerで配信されているジャンルは、以下のようなものがあります。

  • ドラマ
  • バラエティ
  • 報道・ドキュメンタリー
  • アニメ
  • スポーツ
  • その他

具体的に見たい番組が配信されているかどうかの確認は、TVer公式サイトの番組表や検索で探してみてくださいね!

>>【TVer】料金は本当に完全無料?有料プランなしでログインも不要?

Q.TVerを見るにはどうしたらいいの?

TVerを見るには、特別な準備をしなくてはいけないのでしょうか。

いいえ、そんなことありません!

TVerは、以下の端末から視聴ができますよ。

  • スマホ
  • タブレット
  • スマートテレビ
  • パソコン

スマホやタブレット、スマートテレビは、TVerアプリをインストールすることで、TVerの動画を快適に視聴できるようになります。

パソコンなら、TVer公式サイトにアクセスするだけで、すぐに視聴開始できちゃいます!

画質調整や字幕の有無も対応しています。

>>【TVer】字幕の出し方と消す方法|テレビやスマホ別の手順を解説

スポンサーリンク

Q.TVerのユーザーIDを忘れたけどログインしないと見れない?

TVerはログイン画面がありますが、ログインしなくても動画は視聴できます。

マイリストを見たり、追っかけ再生機能などを使ったり、プレゼント企画に応募時にはログインが必要なだけです。

ちなみに、ユーザーIDを忘れていても、TVerに登録したメールアドレスとパスワードがあればログイン可能。

ユーザーIDはログイン後にユーザーアイコンのところに行くと確認できます。

Q.TVerの広告ブロックプラグインを無効にしないとダメ?

TVerは動画の前に必ず広告を視聴しなくてはいけません。そのため、広告ブロック機能を利用してスキップしたいと考えるユーザーは多いです。

しかし、広告ブロックのプラグインを有効にしていると、動画が映らない、延々とCMが流れるという不具合が出ることもあります。

広告ブロッカーを無効にして、ブラウザを再起動することで正常に再生が始まるはずです。

Q.TVerをテレビで見る方法はある?

TVerで配信されている動画は、大画面で視聴したくなる人も多いと思いのではないでしょうか。

TVerをテレビ画面で見るには、大きく分けて、2つの方法があります。

  • スマートテレビ(Android TV)
  • HDMI接続スティック端末(Fire TV Stick/Chromecast with Google TV)

では、これらを利用してTVerを視聴するには、何か特別な準備が必要なのでしょうか。

順に、解説していきます。

スマートテレビ(Android TV)

スマートテレビ(Android TV)本体があれば、そのほかの準備は必要ありません。

ただし、スマートテレビを設置するのであれば、必ずインターネット環境を整える必要があります。

Wi-Fi環境を整えたうえで、スマートテレビを購入すると良いですね。

HDMI接続スティック端末

具体的に、HDMI接続スティック端末は、どのようなものがあるのでしょうか。

TVer対応のHDMI接続スティック端末は、以下の2種類です。

  • Fire TV Stick
  • Chromecast with Google TV

※「Chromecast with Google TV」と似たような商品で「Chromecast」がありますが、「Chromecast」では、テレビ画面でTVerの視聴はできないので、注意が必要です。

「Fire TV Stick」「Chromecast with Google TV」どちらも共通して、ほかにHDMI端子とWi-Fi環境が必須です。

古いテレビの場合、HDMI端子が用意されていない場合があるので、事前に確認しておきましょう。

また、「Fire TV Stick」「Chromecast with Google TV」は、Wi-Fi環境ありきで利用するデバイスなので、必ず事前にWi-Fi環境を整えておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました