PR

【TVer】テレビで見る4つの方法|iPhoneをミラーリングする手順も紹介

スポンサーリンク
TVer

TVerはテレビ番組を配信しているので、どうせならばテレビに映して見られると嬉しいですよね。

やっぱり映像は大きな画面で見ないと!

そう思った時に気になるのはTVerをテレビで見るために何を準備したらいいのかについて。

この記事ではテレビでTVerを見るための方法や見るために必要なものを紹介します。

あまり知られてないiPhoneをテレビにミラーリングしてTVerを見る方法も詳しく紹介しています。

この記事を読めば、「TVerをテレビ画面で見るには何を準備するべきなのか?」簡単に分かりますよ!

なお、TVerが見れないときの対処法はこちらでまとめています。

【TVer】見れないのはなぜ?原因別の対処法まとめ
「TVerの動画を見ようと思ったのに、見れない!なんで~」 TVerが開けず動画が見られない、見たかった動画が見られなくなっているなどTVerの動画が視聴できなくて困っていませんか? TVerが見れない原因は、大きくわけて視聴環境の問題と、...
スポンサーリンク

TVerをテレビで見る4つの方法!

テレビでTVerを見る主な方法は4つあります。

ここからは以下の4つの方法をそれぞれ詳しく紹介していきますね!

  • スマートテレビを使う
  • 外付けデバイスを使う
  • パソコンをHDMI端子で繋ぐ
  • スマホやパソコンの画面をミラーリングする

ネット環境が整っている場所であれば、いずれかの方法でTVerを見られるようになります!

ただしHDMI端子のない旧型テレビやブラウン管テレビなど、一部の機種では見られません。

スマートテレビを使う

最初に紹介するのはスマートテレビを使用する方法です。

スマートテレビの場合、テレビ本体にAndroid OSが搭載されています。

そのためインターネットに接続できるため別のデバイスを準備する必要はありません。

Androidスマホでお馴染みの、Google PlayからTVerアプリをインストールすることで、TVerを視聴できます。

<使い方>

  1. Google Playストアにログインする
  2. TVerアプリをインストールする
  3. TVerアプリを選択して視聴開始

Androidスマホとやり方は変わらないため、簡単に見られますよ!

外付けデバイスを使う

インターネットに繋がるスマートテレビがなくても大丈夫です。

HDMIポートがあれば外付けのメディアプレーヤーデバイスを使ってTVerを見られます!

主な機種は

  • Amazon Fire TV Stick
  • Chromecast

の2つです。

それでは順に紹介していきますね!

Amazon Fire TV Stick

Amazon Fire TV Stickは名前から分かる通り、Amazonから発売されているメディアプレーヤーです。

お手頃な価格と、通販の他に家電量販店やドン・キホーテなどでも手に入る手軽さが魅力です。

セットアップもとても簡単なので安心してくださいね!

<使い方>

  1. Amazon Fire TV Stickを電源とテレビのHDMIポートにさす
  2. 付属リモコンをAmazon Fire TV Stickに認証させ、Wi-fi接続、アマゾンアカウントにサインイン等セットアップを済ませる
  3. アプリストアを開く
  4. TVerを検索
  5. TVerアプリを入手無料ダウンロード
  6. TVerアプリ選択して視聴開始

Fire TV Stickのリモコンについている、Alexa(アレクサ)に話しかけてTVerアプリを音声検索する方法もあります。

スマートテレビ同様TVerアプリを見つけ、アプリをダウンロードすればすぐに利用開始できます。

動画だけでなく、ネットサーフィンをしたりゲームまでできるかなりマルチなデバイスで、ミラーリングも出来るのでとっても便利ですよ!

Chromecast

GoogleStoreより引用

ChromecastはGoogleから発売されているメディアプレーヤーでAmazon Fire TV Stickとほとんど同じです。

ミラーリング機能も使えますが、Amazon Fire TV Stickのように本体でゲームやネットサーフィンはできません。

しかし便利に進化した点もあります。

発売当初はスマホからの操作が必須でしたが、第三世代以降は専用リモコンを使って本体のみで利用可能に!

Chromecast with Google TVは音声入力も出来て楽チン!!

<使い方>

  1. Chromecastを電源とテレビのHDMIポートにさす
  2. スマートフォンのGooglehomeアプリからChromecastをBluetoothで繋ぎ、Wi-fiの設定をする
  3. エンタメカテゴリからTVerアプリを探す
  4. TVerアプリを選択
  5. Tverアプリ起動

手順もFire TV Stickと、ほとんど同じで、TVerアプリを探して、インストールすればすぐに視聴開始できます。

以下の動画の5:48あたりで分かりやすく説明されていますよ!

パソコンをHDMI端子で繋ぐ

HDMIケーブルを使えば面倒な設定の必要がありません。

TVerはパソコン版のアプリもないため、ブラウザで視聴している画面をそのまま出力できます。

やり方はテレビとパソコンをHDMIケーブルで接続し、テレビの画面をHDMIに入力切替するだけです。

出力方法を変更すればテレビの画面にTVerを映したまま、パソコンでは別の作業をすることも可能ですよ!

HDMIの変換コネクタを使えば、スマホやタブレットからTVer画面を出力することもできます。

スマホやパソコンの画面をミラーリングする

最後に紹介するのはスマホやパソコンの画面をミラーリングするやり方です。

先に紹介した外付けデバイスを使うことでスマホやパソコンの画面をテレビに映すことができます。

AndroidやGoogle Chromeではキャスト、iPhoneではAirPlayと名称が異なりますが、すべて同じミラーリングですよ!

ChromecastとAndroidやGoogle Chromeの場合

キャストタブよりミラーリングするデバイスを選択すれば、テレビ画面にスマホやパソコンの画面が映ります。

Amazon Fire TV Stickの場合

Miracast(ミラキャスト)を搭載しているGalaxyシリーズなど一部のAndroidスマホではそのままミラーリングできます。

しかしGooglecast対応のAndroidスマートフォンやパソコン、iPhoneなどはそのままではミラーリングできません。

Amazon Fire TV Stick側にサードパーティーのミラーキャストアプリをインストールする必要があります。

iPhoneに関しては次項で詳しく解説します!

スポンサーリンク

iPhoneでTVerをミラーリングする時はAirPlayを使う

Apple社から発売されている外付けメディアプレーヤー「Apple TV」はTVerアプリに対応していません。

さらにAmazon Fire TV StickとChromecastのどちらもiPhoneからのミラーリングに対応していません。

そのため、iPhoneユーザーはTVerをテレビで見れないの?と悲しくなってしまいますよね。

ここからはiPhone搭載のミラーリング機能AirPlayを使いiPhone画面からTVerをテレビにミラーリングする方法を紹介します!

AirPlayでiPhoneからTVerをミラーリングする方法

AirPlayを使ってiPhone画面からTVerをミラーリングする方法はとっても簡単です!

まず以下のいずれかのデバイスを用意し、デバイスとiPhoneが同じWi-fiに接続されていることを確認してください。

  • Apple TV
  • AirPlay2対応のスマートテレビ
  • ミラーリング用サードパーティーアプリをインストールしたAmazon Fire TV Stick

iPhone画面をスワイプしてコントロールセンターを開き「画面ミラーリング」のアイコンをタップします。

タップするとデバイスが表示されるので、ミラーリングしたいデバイスを選ぶとテレビにiPhoneの画面が反映されます。

あとはiPhone側でTVerアプリを開き、見たい動画を再生するだけ!

AirPlayでTVerは見れない?

上記で説明した方法を利用すればAirPlayでTVerを見られます。

Apple TVの場合は、動画再生を開始すると画面も自動で横向きに変換されとても便利です。

その他のデバイスの場合も、iPhoneの向きを変えると自動変換されて映るのでテレビでTVerを楽しめますよ!

iPhoneだからテレビでTVerを見れないと諦めずに、ぜひ試してみてくださいね!

スポンサーリンク

TVerに対応しているテレビは?

TVerに対応しているテレビはAndroidOSを搭載したスマートテレビで、Android TV 機能搭載のものであればTVerアプリをダウンロードできます。

基本的に、TVerが視聴できるスマートテレビは日本国内メーカーのみですが、最近発売された機種であれば

  • LG
  • ハイセンス

など、海外メーカーのテレビでも視聴できるようになりました。

TVer対応機種

TVer対応のテレビは主に以下の機種です。

  • 2015年以降に発売した ブラビア(ソニー)
  • 2017年以降に発売した アクオス(シャープ)
  • 2017年以降に発売したビエラ(Panasonic)
  • 2018年以降に発売したレグザ(TVS REGZA)
  • 2020年以降に発売したFUNAI 4Kテレビ
  • 2021年以降に発売したプライベート・ビエラ(Panasonic)
  • 2022年以降に発売したLUCA(アイリスオーヤマ)
  • 2020年以降に発売したLG
  • 2022年以降に発売したHisense

詳細な型番等はTVer公式サイトのヘルプ「推奨環境を教えてください。」より確認できます。

TVerが推奨している環境でなければ利用できない場合や、上手く再生できないことがあるので注意しましょう。

スポンサーリンク

テレビでは使えないTVerの3つの機能

テレビの大きな画面でTVerの動画を楽しめるのは便利ですが、テレビアプリからは使えない機能もいくつかあります。

その中でも特に不便なのが

  • リアルタイム配信
  • 倍速再生
  • ゲーム機からの視聴

の3つです。

リアルタイム配信

リアルタイム配信はテレビアプリから利用できません。

倍速再生

TVerをテレビアプリで視聴する場合、倍速再生は出来ません。

倍速再生はできますか?

パソコン、スマートフォン・タブレットで倍速再生が可能です。

※一部対応していない番組がございます。※テレビアプリ(コネクテッドTV)での倍速再生はできません。

しかし倍速再生しているパソコンの画面をHDMIケーブルで出力、ミラーリングしてテレビに映すことは可能です。

ゲーム機からの視聴

2023年9月時点ではPS3やPS4などのゲーム機を利用してTVerをテレビに映すことは出来ません。

対応しているVODもあるため、今後追加される可能性はあります。

コメント