この記事では、動画配信サービスU-NEXTをパソコンで視聴する方法を解説しています。
また、同時にU-NEXTの動画をパソコンにダウンロードして視聴することは規約違反になるのかについてもご紹介して知るので、ぜひ最後までチェックしてください。
結論からいうと、U-NEXTの動画はパソコン視聴できますが、ダウンロードはできません。

U-NEXTのパソコン視聴に関する基本的な情報と一緒に解説していきます!
【この記事でわかること】
※↑リンクをクリックすると知りたい項目へすぐに飛べます。
【U-NEXT】パソコン視聴はアプリ不要!必要なものと推奨環境
まず、U-NEXTをパソコンで視聴する際にアプリのダウンロードは不要!
以下の条件を満たせば、パソコンのブラウザでログインして、すぐにU-NEXTを楽しむことが可能です。
※↑リンクをクリックすると知りたい項目へすぐに飛べます。
①推奨ブラウザ
U-NEXTの推奨ブラウザは2023年9月時点で以下の通りです。

必ず最新バージョンのブラウザにアップデートしてから使用してください。
②推奨OS
U-NEXTは、Windows、MacのどちらのOSにも対応しています。
U-NEXTを利用する場合は、OSを最新バージョンにアップデートしましょう。
③適切なWi-Fi環境
U-NEXTをパソコンで視聴する際は、適切なWi-Fi環境下での利用がおすすめ。
U-NEXTの動画をパソコンで視聴する場合の推奨環境と回線速度は、以下の通りです。
標準画質:1.5Mbps以上
高画質:3Mbps以上
通信速度のテストはこちらのリンク先一行目のサイトからチェックできます。
④U-NEXTアカウント
U-NEXTのアカウントを持っていない方はU-NEXTアカウントの登録・作成が必要です。
U-NEXTのアカウントはパソコンで作っても、スマホで作ってパソコンでログインするのもOK。
ただし、iOSアプリ版のU-NEXTから登録すると、ブラウザからの登録やAndroidアプリから登録するよりも月額料金が高くなるので注意が必要です。
スマホでもブラウザからU-NEXTに登録、ログインできるので、iPhoneやiPadユーザーはブラウザからの登録をおすすめします。
初めてU-NEXTを利用する方は、31日間の無料体験もあるのでぜひチェックしてくださいね!
U-NEXTの登録はクレジットカードなしでもOKで、方法は以下の記事でチェックできます。
【U-NEXT】パソコン視聴の簡単操作ガイド
次に、U-NEXTの動画をパソコン視聴する際の簡単な操作方法をご紹介。
また、パソコンの画面にショートカットを作成したいという方のために、ショートカットの作り方も調べてみました!
基本的な操作方法
パソコンでの視聴方法の手順は以下の通りで、とても簡単です!
①ブラウザでU-NEXTにアクセス→ログインする

②右上の検索窓から見たい作品を検索する

③作品ページから「再生」をクリックすれば自動的に再生される

便利な機能とショートカットの作成方法
パソコンでユーネクストを使用する際、デスクトップ画面にU-NEXTのアイコンがあればすぐにアクセスできて便利ですよね。
その場合ショートカットを作成しておくと、すぐに目的の画面にへアクセスできて便利です。
Windows版ショートカット作成方法
- ChromeでU-NEXTのTOPを開く
- URLバーの鍵マークをドラッグしてデスクトップへ持っていく
- U-NEXTのショートカットを1回クリックしたあとキーボードの「F2」キー
- 任意の名前を入力して「Enter」キー

3と4の手順をしておくと、アイコンを自分の好きな名前に変更できます。
Mac版ショートカット作成方法
- SafariでU-NEXTのTOPを開く
- URLバーの鍵マークをドラッグしてデスクトップへ持っていく
- U-NEXTショートカットをクリック、名前部分を強めにクリックすると変更可能
- 任意の名前を入力して「Return」キー

面倒だなと思う方は「ブックマーク」や「お気に入り」にU-NEXTを登録しておけばすぐにアクセスできますよ!
【U-NEXT】パソコン視聴の注意点
U-NEXTはパソコンで簡単に視聴できることがわかりましたが、同時に以下の注意点もあるので覚えておきましょう。
※↑リンクをクリックすると知りたい項目へすぐに飛べます。
①ダウンロード機能の制限
U-NEXTをパソコンで視聴する際は、スマホやタブレットのアプリ視聴でできる「ダウンロード機能」が利用できません。
スマホやタブレットのU-NEXTアプリでは、オフラインでも動画を楽しめるダウンロード機能が便利で、魅力の1つです。
しかし違法アップロードやコピー、海賊版などの観点からパソコンでのダウンロードはできず、規約違反にも値します。
パソコンでのダウンロードに関する規約については、次の項目で詳しく解説しているので引き続き確認してください。

動画をダウンロードしてオフラインでも楽しみたい方は、スマホやタブレットにU-NEXTアプリをダウンロードする方法が一番安全です。
②キャリア決済の選択不可
U-NEXTをパソコンで申し込み→視聴する場合、毎月の支払い方法に携帯電話のキャリア決済が利用できなくなるので注意しましょう。
U-NEXTの月額料金を携帯電話の料金と一緒に支払いたい方は、スマホのブラウザ経由での申し込みが必要です。
パソコンで申し込みをすると、支払い方法に「キャリア決済」の項目が表示されないので注意しましょう。
【U-NEXT】パソコンに動画をダウンロードすることは規約違反?
先に結論からいうと、U-NEXTの動画をパソコンにダウンロードすることは規約違反です。
動画をパソコンにダウンロードしていることがバレると、最悪退会処分を受ける可能性も。
U-NEXTの規約とともに詳しく解説していきます。
ダウンロードに関連する規約と注意点を確認
ダウンロードに関して、U-NEXTの利用規約には次のような記載があります。
第25条 (利用にかかわる禁止行為)
(24)本コンテンツをコピー、ストリームキャプチャ、複製、複写、配信、アップロード、上映、放映、その他コンテンツの著作権を侵害する全ての行為>>ユーネクスト利用規約 2022年12月1日版より一部引用
画面録画は利用規約にある「ストリームキャプチャ」に当たると考えられます。
つまり、画面録画ツールでU-NEXTの動画を保存することは規約違反です。
同規約には規約に違反した方はサービスの利用停止、退会処分にすると明記されています。
くれぐれも画面録画は行わない方にしましょう。
パソコンでのダウンロードは可能なのか
実際にU-NEXTの動画をパソコンでダウンロードしても、見れない確率の方が高いです。
パソコンで録画しても見れない
U-NEXTの動画にはDRM保護が施されています。
画面録画を行っても画面が真っ黒になって動画が録画されない可能性もあります。
そのため、
といった怪しいサイトやソフトを紹介するサイトも多いです。
U-NEXTの動画をダウンロードする場合はスマホやタブレット版のアプリを利用がおすすめ。
パソコンの大きな画面で見たい時は通信環境を整え、配信期間中にストリーミング再生しましょう。
SDカードに保存してもパソコンでは見れない
SDカードをパソコンに入れても、保存した動画を視聴することはできません。
Androidアプリでは少し前まで、U-NEXTの動画の保存先として「SDカード」を選択できました。
そのため、「U-NEXTの動画を保存したSDカードをパソコンに入れれば見られる?」と考える方もいたようですが、SDカードを端末から抜くとデータは失われてしまいます。
パソコンからテレビへの有線ミラーリングができない
HDMIケーブルを使えば、パソコンとテレビを繋ぐミラーリングも可能です。
ただし、デバイスの仕様やコンテンツによっては正常に動作しないことが確認されています。
正常じゃない動作とは、音声のみの再生、あるいは画面がカクカクする、真っ暗で音も聞こえないといった状態です。
ミラーリングをする場合は、次のことを確認してみましょう。
- 端末がミラーリング可能な機種、OSかどうか
- 接続するHDMIケーブルや変換機は純正かどうか
- ミラーリングできるコンテンツかどうか(見逃し配信やライブはミラーリングが難しい)
U-NEXT公式にも端末ごとの出力条件が記載されていますので、こちらも確認してみてください。
【U-NEXT】パソコンで見れない時の原因と対処法
次に、U-NEXTをパソコンで見れない時の原因と対処法をご案内。
U-NEXTが突然見れなくなった場合は、慌てず不具合がないか確認してみましょう。
※↑リンクをクリックすると知りたい項目へすぐに飛べます。
①通信環境を確認
U-NEXTがパソコンで見れない原因の1つに、通信環境が考えられます。
回線速度をチェック、速度が低下している場合はルーター等の再起動、時間を置いて再接続します。
また、悪天候などの場合も通信環境が悪くなる可能性があります。
②ブラウザや端末に不具合がないか確認
U-NEXTがパソコンで見れない場合、ブラウザや使用している端末に不具合がないか確認しましょう。
- 使用しているものは最新のOSか
- U-NEXTの推奨するブラウザや環境か
アップデートし忘れなど基本的な動作で解決できる場合が多いです。
③U-NEXT側に不具合がないか確認
U-NEXTがパソコンで見れない場合、U-NEXT側に不具合・エラーがないか確認しましょう。
不具合等がある場合は、公式サイトの「お知らせ」ページに掲載される場合が多いです。
④他端末で同時視聴をしていないか確認
U-NEXTがパソコンで見れない場合、同じ作品を別端末で同時に視聴している可能性があります。
使用中の端末を一度全部閉じてから、再度パソコンで視聴します。
U-NEXTのファミリーアカウントを利用している人は、別のアカウントが同じ作品を見ていないか確認してください。
他の人が同じ作品を見ている場合は、時間を置いてから視聴しましょう。
U-NEXTの同時視聴に関する情報は、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
【U-NEXT】パソコンで見るメリット
最後に、U-NEXTをパソコンで見るメリットは何か?についてご紹介します。
①スマホやタブレットより大きな画面で楽しめる
U-NEXTをスマホやタブレットで視聴するより、パソコンの画面の方が大きく、迫力のある映像を楽しめます。
また、パソコンのモニターは高解像度をサポートしていることが多く、映像のクオリティが良くなることもメリットです。
②他の作業をしながら楽しめる
パソコンでは、複数のウィンドウやタブを開くことができるため、視聴しながら他の作業を行うことも可能です。
また、キーボードとマウスを利用することで操作がスムーズに行え、検索やナビゲーションが簡単になるというメリットもあります。
仕事をしながら英語や韓国語の音声を聞き流すこともできるので、リスニングの勉強をしている人も実際にいるみたいですよ。

自分に合ったU-NEXTの視聴方法を探してみよう!
コメント