Amazonプライムビデオを視聴しながら他の作業ができる「ピクチャインピクチャ」。
すごく便利ですよね!
しかし、プライムビデオのピクチャインピクチャができないと困っている方も多いです。
この記事では、プライムビデオでピクチャインピクチャできない問題の解決法をiPhoneやAndroid、PCといった端末別で詳しく解説。
同時に、プライムビデオのピクチャインピクチャを最大限活用する方法もお伝えします!
【プライムビデオ】ピクチャインピクチャ(小さい画面)ができないのはどんな時?

スマホアプリの「Prime Video」をピクチャインピクチャ!
「Amazonプライムビデオ」を再生しながら別の操作をしたい時に画面を小さくすること、その小さい画面が「ピクチャインピクチャ」です。
略称は「PiP」または「PinP」、その他の呼び名や表記としては次のようなものもあります。
- ピクチャー・イン・ピクチャー
- 小さい画面
- バックグラウンド再生
- 小窓
- 画面縮小 等
このピクチャインピクチャ、基本的には簡単にできるのですが厄介なところも…。
実は、できたりできなかったり、できていたのに突然できなくなったりします!
ピクチャインピクチャできない時はいつ?できない動画ってある?
アマプラのライブ配信ってピクチャインピクチャできない?この間の日本-イタリアはできたけど
— ぽ (@ddot_gurley) March 19, 2023
Amazonプライムビデオでピクチャインピクチャできなかったユーザーから出てきた声をピックアップしてまとめました。
- WBCでピクチャインピクチャができなかった
- ライブ配信でピクチャインピクチャできない
- ピクチャインピクチャできたけど画面が真っ黒
- できる動画とできない動画がある…
といった声が多かったです。
ピクチャインピクチャを使って時短したい、忙しいけどこの動画だけは見たいといった時にできないと困りますよね。
そのためここでは、ピクチャインピクチャができない時の対処法を、端末別にいくつかご紹介します。
ちなみに、ピクチャインピクチャができない番組というのはAmazon公式サイトでも案内されていないため、ここからご紹介する方法で解決する可能性があります。
WBCピクチャインピクチャ出来ないとかマジでアマプラヤバ…#WBC #アマプラ
— k-max: (@raikzoo906) March 11, 2023
プライムビデオ、ピクチャインピクチャ出来るようになってる!
まじ助かります😭 #WBC #アマプラ— Ryosuke Nashimoto (@not_c) March 9, 2023
また、これらの解決策のいくつかはプライムビデオだけでなく、NetflixやYouTubeなどでPiPができなくなった時にも応用が利きます。
ぜひチェックしていってください!
【参考】Prime Video以外のPiP可能アプリ:Abema、Netflix、U-NEXT、ニコニコ動画 (プレミアム)、Youtube (Premiumのみ)、Google Maps など
【プライムビデオ】ピクチャインピクチャできない時の端末別対処法
まずは端末に関わらず有効な対処法、その次に端末ごとの手順と端末固有の解決策をご紹介します。
各端末共通の対処法
まずは端末に関わらず有効で、簡単にできる対処法を2つご紹介。
- アプリまたはブラウザの再起動
- 動画再生時の画面右上の「← →」(画面拡大・縮小切り替え)ボタンを何度かタッチ、またはクリック
実際に効果的だと好評なのは2つ目です。
具体的なタッチ回数はマチマチで、1・2回でできる時もあれば、多い方でも30回くらいでできたという方もいらっしゃいました。
Amazonの公式デジタル&デバイスフォーラム上でもこの方法で解決した実績が掲載されています。
さらにAmazon公式では、次のトラブルシューティングも案内しています。
- プライムビデオを使っている端末の再起動
- Wi-Fiルータの再起動
- OSとアプリ、ブラウザが最新verであることの確認
- Amazonからサインアウトして再びサインイン
- アプリをアンインストールして再インストール
ピクチャインピクチャを一度もできない・できなくなった時の原因
ちなみに、ピクチャインピクチャを一度もできない、前はできたのにできなくなった場合の原因として考えられるのは4つ。
- スマホ、タブレット、PC以外の端末で行おうとした
- OSやブラウザ、アプリのverが最新版ではない
- 設定がオフになっている
- 端末やverを変えた時に設定がオフになった
これらの対処法は共通の対処法と併せて、端末別(iPhone、iPad、Android、PC)に解説していきますね。
注)端末の機種やverによって方法は多少異なります。
iPhone・iPadの対処法
iPhoneとiPadは同じiOSアプリなため、対処法も共通しています。
手順①アプリを終了
- 画面下から少し上にスワイプしてバックグラウンドで起動中のアプリを全て上に持ち上げて終了させていく
手順②iPhoneのOSとプライムビデオのアプリverが最新であることを確認
- OSのver確認と最新にする方法:「設定」→「一般」→「ソフトウェアアップデート」→最新でなかったら「ダウンロードしてインストール」
- アプリのverを最新にする方法:「App Store」→「アカウント」(画面右上アイコン)→アップデートが必要なアプリにあったら「アップデート」※
※どちらも最新だった場合、あるいはアプリを最新にした場合は端末を再起動する
手順③ピクチャインピクチャの設定がオンになっているか確認
- 端末の「設定」→「一般」→「ピクチャインピクチャ」→オフの場合オンにする
手順④プライムビデオで動画を再生してピクチャインピクチャを行う
- プライムビデオアプリを開いて見たい動画を再生→画面右上の「← →」アイコンを何度かタッチ→画面下から上にスワイプ
Androidの対処法(3ボタンとジェスチャーナビゲーション)
手順①アプリを終了
- 画面下の■ボタンをタッチしてバックグラウンドで起動中のアプリを表示、全て終了させる
手順②AndroidアプリのOSとプライムビデオのアプリverが最新であることを確認する
- OSのver確認と最新にする方法:「設定」→「システム」→「システムアップデート」→最新でなかったら「アップデート」
- アプリのverを最新にする方法:「Playストア」→「アカウント」(画面右上アイコン)→「アプリとデバイスの管理」→アップデートが必要なアプリにあったら「アップデート利用可能」※
※どちらも最新だった場合、あるいはアプリを最新にした場合は端末を再起動する
手順③ピクチャインピクチャの設定がオンになっているか確認
- 端末の「設定」→「アプリ」→「Prime Video」→「ピクチャインピクチャ」→「許可しない」になっていたら「ピクチャインピクチャ」→「許可」をオン
手順④プライムビデオで動画を再生してピクチャインピクチャを行う
- プライムビデオアプリを開いて見たい動画を再生→画面右上の「…」から拡大縮小アイコンを何度かタッチ→画面右から左にスワイプして3ボタンを表示させる→●(ホームボタン)をタッチ
注)この場合の画面向きは動画再生時に横長になった状態を指します。
※ジェスチャーナビゲーションでも操作可能
アマプラのピクチャインピクチャ、Androidだと、
設定→ユーザー補助→システム操作→システムナビゲーションから
3ボタンナビゲーション選ばないと使えないのバグでしかないよね pic.twitter.com/31CwRBbSB4— かみごむ (@kami_gom) March 10, 2023
ジェスチャーナビゲーション(ホームが3つのボタンでなくなるやり方)にするとできないという方もいらっしゃいますが、2023年8月現在、ピクチャインピクチャは可能です。
この場合は3ボタンナビゲーションの手順④の途中まで同じ。
画面右から左にスワイプして3ボタンを表示させるのではなく、画面下から上にスワイプするとピクチャインピクチャになります。
PCの対処法
「パソコンでアマプラのピクチャインピクチャができない」ということはほぼありません。
ただ、Amazonでサポートしていないブラウザ、あるいはブラウザが最新verではないとできないこともあります。
例えば、Google Chromeでピクチャインピクチャがデフォルト機能として追加されたのはver 70から。
それ以前のverでは拡張機能などで追加していない限り、使えません。
手順①プライムビデオに対応しているブラウザを開く ※
Amazonがサポート対象として推奨しているブラウザはこちら。
- Google Chrome
- Mozilla Firefox
- Microsoft Edge
- Safari
- Opera
※PCアプリ版の「Prime Video」にはピクチャインピクチャ機能がありませんでした。
手順②ブラウザのverを「設定」にて確認する
- Chromeの確認方法:画面右上「…」(設定)→「設定」→「Chromeについて」→「最新」となっていなければアップデート
手順③プライムビデオで動画を再生してピクチャインピクチャを行う
- プライムビデオをブラウザで開いて見たい動画を再生→URLバーの横にある「♪」アイコンをクリック→出現した小さなウィンドウ内にある「ピクチャインピクチャを開始」をクリック
【プライムビデオ】ピクチャインピクチャできない問題の予防策
大量の写真と動画消したから大分軽くなった。
しばらくは安泰だな。 pic.twitter.com/LLs7nIcc9V— 【無期限活動休止】ばかのたみ (@bakanotami) May 28, 2023
Amazonプライムビデオにて、ピクチャインピクチャができない主な原因はアプリや端末のverが最新でないこと、一時的な動作不良と解説してきました。
今後もアプリや端末のverを保つ、再起動や再読み込みを行うことで、「ピクチャインピクチャできない問題」の予防にもなるはずです。
ただ不具合が起こる原因の詳細を知ることで、有効な対処法に早くたどり着ける場合もあるかもしれません。
例えば、様々な問題が起こる原因は3つに分けられます。
- メモリ不足
- 画面録画アプリ/機能を起動している
- Amazon側の不具合
対処法とともに詳しく解説します。
原因①:メモリ不足
ここでいうメモリ不足とは、端末に負担がかかって処理能力が落ちること。
情報が多すぎる、または重すぎると端末が一時的に処理しきれなくなります。
その時に、ピクチャインピクチャが起動しない、起動したとしても画面が真っ黒になる、音声だけ再生といったことが起こりえます。
動画再生だけするより、動画+別の動作を処理する方が端末にかかる負担は大きいです。
特にライブ配信や中継はリアルタイムのため、アクセスが集中したり、通信状況の良し悪しが影響しやすいコンテンツ。
新着映画もリアルタイム配信ではないものの、多くの人が配信直後にアクセスした場合、システム側と情報を入手する側に負荷がかかりますよね。
それが「WBCはピクチャインピクチャできないけど映画はできた」といったパターンが発生する要因とも考えられます。
メモリ不足に効く対処法
- 起動中のアプリは全て終了、端末やアプリやルーターなどの再起動、インターネット回線の再接続、画面の再読み込み(拡大縮小ボタン、エアーポッズを繋いでみる等)
メモリ不足への予防策
- 端末にある不必要なアプリやデータを普段から削除しておく、見たい動画を見る時は事前に端末を再起動しておく、できれば回線が混雑している時間を避けて視聴する
原因②:画面録画アプリ/機能を起動している
Amazonはコンテンツを保護しているため、動画を視聴中にスクリーンショットをすると画面が真っ暗になります。
画面録画アプリ/機能に効く対処法と予防策
- プライムビデオ利用中に画面録画のアプリや拡張機能を起動しない
原因③:Amazon側の不具合
一通りのトラブルシューティングを試しても効果がない時は、Amazon側で不具が起こっている可能性があります。
傾向として不具合が発覚しやすいのは、最新verのアプリ公開直後です。
Amazonの不具合に効く対処法

下の方にある「ヘルプとフィードバック」をタッチ
- 公式の不具合情報やSNSなどで今現在、同様の症状が出ていないかチェック
- 不具合情報がない場合はトラブルシューティングを試して解決しなければ「お問い合わせ」から報告(アプリにあり)
Amazonの不具合への予防策
- 頭の片隅に「アップデートされたばかりの時は不具合が起こるかも」と入れておく
ヘルプやフィードバックに関する手順は↓の記事でも解説中です!
>>【プライムビデオ】配信リクエストはどこ?|手順と送信エラーへの対処法
【プライムビデオ】ピクチャインピクチャの正しいやり方

Chromeでアマプラをピクチャインピクチャ!
Amazonプライムビデオにて、ピクチャインピクチャを行う際の正しいやり方を簡単にまとめました。
各端末共通の事前準備
- OSとアプリを最新にしておく
- 使っていないアプリは終了する
- しばらく電源を切っていない場合は端末を再起動
iPhone・iPadでピクチャインピクチャする方法
- 「Prime Video」アプリを開く→動画を再生する→画面下から上へスワイプ
Androidでピクチャインピクチャする方法
- 「Prime Video」アプリを開く→動画を再生する→画面右から左へスワイプ→ホームボタン ※
※ジェスチャーナビゲーションの場合は画面右からではなく下からスワイプ
PCでピクチャインピクチャする方法※
※Chromeにて説明
- ブラウザでプライムビデオを開く→動画を再生→URL横にある「♪」アイコンをクリック→ピクチャインピクチャを開始
【プライムビデオ】できたら便利!ピクチャインピクチャの活用法3選

PCブラウザの ピクチャインピクチャは サイズ変更もOK!
Amazonプライムビデオのピクチャインピクチャにまつわる「できたら便利!」なことを調べてまとめました。
ピクチャインピクチャのサイズ(大きさ)変更と移動方法
まずはサイズ変更と移動。
ピクチャインピクチャの画面のサイズは、アプリ版だとiPhoneとAndroidに限らず変えられませんでした。
パソコンブラウザの場合は画面の端っこをドラッグ(画面をクリックしたまま動かす)すると変更可能です。
ピクチャインピクチャの移動についてはアプリでもブラウザでもドラッグで行うことができました。
ピクチャインピクチャの複数起動と再生
動画を見比べる時など、ピクチャインピクチャを複数作れたら便利ですよね。
Chromeだけでは複数再生がうまくできませんでした。
新しいタブではなく、新しいウィンドウをしたりしても片方は音声だけ、下手すると両方止まるといった具合。
1つはChrome、1つはMicrosoft Edgeでプライムビデオを再生したところ、別の動画であれば再生できました。
ピクチャインピクチャしながら連続再生
テレビアニメやドラマなど、複数話ある場合、連続再生することもあるでしょう。
ただピクチャインピクチャの場合は連続再生の設定をオンにしていても1話終わると止まります。
これはアプリ、ブラウザ共有でした。
ピクチャインピクチャについてのFAQ
ios14のピクチャインピクチャ、マジで最高🥺
いつもBGMがミュートの自分には堪りませんね👏#イルーナ #エンチャ pic.twitter.com/cGGroTJTsU
— 半 (@JOECOOL0505) September 21, 2020
プライムビデオのピクチャインピクチャ再生について、多くの人が気になっていることをまとめました。
Q. プライムビデオでウィンドウを表示して、バックグラウンド再生したいのですが?
A. こちらの疑問は、本記事で取り上げている「ピクチャインピクチャ」のことでしょうか?
各端末により細かい点は異なりますが、【プライムビデオ】ピクチャインピクチャの正しいやり方にてご紹介していますので、ぜひご参考ください。
もし、「バックグラウンド再生で音声だけ聞きたい」とのことでしたら、以下の方法で行うことが可能です。※iPhoneやiPadといったiOS端末でのみ
- プライムビデオアプリを開き、動画を再生する
- 動画が再生されたら、端末の電源ボタンを一度押す(端末の画面が消える)
- もう一度電源ボタンを押す(ロック画面が表示される)
- ロック画面上に再生中の動画が表示されているので、再生ボタン▶をタップする
以上です。
上記の方法で、動画の音声を作業用BGMなどとして聞くことができるようになります。
動画(音声)を停止したい場合は、暗くなった画面をタップし、一時停止ボタンを押してください。
Q. ピクチャーインピクチャーがAndroid(またはiPhone)でできないのはなぜですか?
A. Android端末でも、iPhone端末でも設定やアプリを正しく設定することでピクチャインピクチャが可能になります。
Q. アマプラでピクチャーインピクチャー(PIP)ができなくなってしまったのですが?
A. iPhoneやAndroidのOSやアプリが最新verであっても、一時的にできなくなることはあります。
画面拡大、縮小ボタンを何度か繰り返しタッチすることが有効とされています。
Q. ジェスチャーナビゲーションではピクチャーインピクチャーができないのはなぜですか?
A. Android端末をジェスチャーナビゲーションにしても、動画を再生して、下からスワイプアップすることで可能になります。
Q. WBCやライブ配信ではピクチャインピクチャができませんか?
A. 端末や回線への負荷が大きい動画再生の時は、ピクチャインピクチャができにくい傾向にあります。
しかし、何度か再起動したり、拡大縮小ボタンをタッチしたりすると一時的に接続が回復することも多いです。
また、AirPods(エアーポッズ)を接続したらできたという方もいました。
AirPods繋げるとアマプラのライブもピクチャインピクチャできることが判明した
— やそ (@yakyushiyouyooo) March 7, 2023
Q. プライムビデオのピクチャインピクチャ、pixelはどのくらいですか?
A. プライムビデオのピクチャインピクチャで表示される動画のpixelは、確認ができませんでした。
情報が確認でき次第、追記します!
コメント