【U-NEXT】解約と退会の違いを徹底解説!

スポンサーリンク

「U-NEXTを解約したいけど、うまくできない。」

「解約と退会って何が違うのかな?」

確かにU-NEXTの解約方法は少し複雑でわかりにくいですよね。

解約と退会もU-NEXTのサービスをやめることに変わりはないですが、大きく異なる点があります。

この記事ではU-NEXTの解約や退会について詳しく解説していきます。

解約が上手くいかない方や、退会について知りたい方はぜひ参考にして下さいね。

スポンサーリンク

U-NEXTの解約と退会の違いを確認

U-NEXTの解約と退会の大きな違いは2つ、
・解約:アカウントが残る
・退会:アカウントが残らず消滅する
になります。

アカウントが残るのと残らず消滅するのでは、どんな違いが出てくるのでしょうか?

それぞれ説明していきます。

スポンサーリンク

U-NEXTのアカウントを解約するとどうなる?

U-NEXTの解約について出来ること、出来ないことをまとめました。

サービス利用可否
動画見放題
雑誌読み放題
ログイン
ポイント利用
漫画の購読購入したもののみ◯

U-NEXTを解約すると当然、動画や雑誌の見放題サービスは利用できなくなります。

ですが、解約後もU-NEXTにログインして、ポイントを使って作品をレンタル、購入したり、購入した漫画を読むことが出来ます。

U-NEXTのポイントに関しては、後ほど詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

U-NEXTのアカウントを退会するとどうなる?

続いてU-NEXTの退会について出来ること、出来ないことをまとめました。

サービス利用可否
動画見放題
雑誌読み放題
ログイン
ポイント利用
漫画の購読

U-NEXTを退会すると、アカウントそのものが消滅するので、ログイン出来ないだけでなく、ポイントも消滅、購入した漫画でさえも読めなくなってしまいます。

したがって、余程の理由がない限り、退会はおすすめしません。

退会を検討している場合は、よく考えてから手続きしましょう。

スポンサーリンク

U-NEXTの解約と退会の方法をそれぞれ解説

U-NEXTの解約と退会の違いがわかったところで、ここでは解約方法と退会方法を解説していきます。

U-NEXTを解約する方法

U-NEXTの解約はアプリからでは手続きできません。ブラウザから解約手続きしていきます。

解約方法は全部で以下の3つです。
・パソコン・スマホで解約
・Amazon Fire TV、Fire TV Stickで解約
・Apple IDで解約

それぞれ見ていきましょう。

また、電話による解約方法についても解説しています。

パソコン・スマホで解約する方法

解約手順をまとめました。

1.U-NEXTの公式ホームページにアクセス、ログインする
2.画面左上の三本線のメニューボタンを押す
3.「設定・サポート」を選択する
4.「契約名用の確認・変更」を押す
5.「解約はこちら」を押す
6.下へスクロールし、任意のアンケートに回答する
7.「同意する」にチェックを入れて、「解約する」を押す
8 . 解約完了

電話で解約する方法

U-NEXTでは電話での解約手続きは行っていません。なので、解約手続きは上記のように、オンラインで手続きする必要があります。

U-NEXTカスタマーセンターに関することはこちら。
電話番号
0570-064-996
受付時間
11時~19時

スポンサーリンク

Amazon Fire TV、Fire TV Stickで解約

Amazon Fire TV、Fire TV StickでU-NEXTを利用していた場合、Amazonアカウントを使用しています。

そのため解約手続きは、Amazonアカウントが必要になるので、Amazonのwebサイトから行います。

1.Amazonにログインする。
2.メニューから「アカウント&リスト」を押し、「アカウントサービス」を選択する。
3.「アプリライブラリと端末の管理」を押す。
4.「管理」から「定期購読」を選択する。
5.一覧に「U-NEXT」が表示されので、「アクション」を選択し、「自動更新をオフ    にする」を押す。
6.解約完了。

Apple IDで解約

Apple IDでの解約手続きは、まずアプリ内からの手続きを行う必要があります。

1.U-NEXTのアプリにログインする。
2.「マイページ」から「アカウント設定」を選択する。
3.「契約内容の確認・解約」を押す。
4.「定額制のサービスを停止」を選択する。
5.AppleIDのアカウント管理画面に移る。「サブクリプション」を押す。
6.「U-NEXT」を選択する。
7.「サブクリプションをキャンセルする」を押す。
8.解約完了。

スポンサーリンク

U-NEXTを解約できたか確認する方法

U-NEXTの解約方法の確認は、支払方法や申し込み方法によって異なります。

解約の確認方法は以下の3つです。
・Amazonアカウント払いの場合
・Apple IDの場合
・上記2つ以外の場合

それぞれ解説していきます。

Amazonアカウント払いの場合

Amazonアカウント払いの対象の人は、Amazon Fre TV、Fire TV Stickから申し込んだ人です。

解約の確認手順はこちら。

1.Amazonのwebサイトを開き、Amazonアカウントでログインする。
2.「アカウントリスト」から「アカウントサービス」を選択する。
3.「アプリライブラリと端末の管理」を押す。
4.「管理」から「定期購読」を選択する。
5.表示されている一覧に「U-NEXT」が表記されてなければ、解約済み。

注意点は、必ず申し込んだAmazonアカウントを使用すること。

申し込んだAmazonアカウントと異なる場合、正しい確認が出来なくなってしまいます。

Apple ID課金の場合

U-NEXTのアプリからではなく、Apple IDのアカウント管理画面から確認していきます。解約確認手順はこちらです。

1.iPhoneまたはiPadのホーム画面から、App Atoreを起動する。
2.右上にあるApple IDに設定されているアイコンを押す。
3.「サブクリプション」を選択する。
4.サブクリプションの一覧が表示されるので、有効の欄の「U-NEXT」を選択する。
5.終了予定日が表示されていれば解約済み。

スポンサーリンク

上記2つ以外の場合

上記2つ以外とは、web上、電話勧誘、ショップやブースで申し込んだ人が対象です。

解約確認手順はこちら。

1.web上からU-NEXTにログインする。
2.画面左上のメニューから、「アカウント設定」を選択する。
3.下までスクロールし、「契約・決済情報」から「契約内容の確認・解約」を押す。
4.「現在、webサイトから解約できる月額サービスはありません」を表示されていれば、解約済み。

U-NEXTを退会する方法

退会もアプリからではなく、Web上から行います。U-NEXTの退会方法をこちらにまとめました。

1.U-NEXTのホームページにアクセスしてログインする。
2.メニューを選択して、「アカウント設定」を押す。
3.「契約・決済情報」から「契約内容の確認・解約」を押す。
4.下までスクロールし、アカウントを削除する。

U-NEXTを退会すると、アカウントが消滅するので、退会前にはよく考えてくださいね。

U-NEXTを退会できたか確認する方法

U-NEXTは退会すると、アカウントが消滅します。

なので、退会確認方法としては、U-NEXTのアプリ、またはweb上でログインできるかどうかを試してみましょう。

ログインできなければ、アカウントがないということになるので、退会できています。

スポンサーリンク

U-NEXTを解約するとポイントはどうなる?

解約前にポイントが残っている場合、「解約で消滅したらもったいないから、無理やり使おう…」と感じますよね。

ですがご安心を。

U-NEXTでは「解約」であれば、ポイントは残ったままです。

解約後は動画見放題のサービスこそ受けられませんが、レンタル作品に使ったり、電磁書籍の購入、映画チケットへの交換に使えます。

ただし注意が必要なのが、ポイントの有効期限。

発行日から90日間となっているので失効しないように気を付けましょう。

またU-NEXTを退会した場合には、有効期限内でもポイントは失効してしまいます。

アカウントが消滅しているので当然ですが、退会手続き前には注意してください。

スポンサーリンク

U-NEXTを解約するベストタイミングはいつ?

U-NEXTを解約するベストタイミングについては、「無料トライアル期間の場合」と「通常会員の場合」の2通りあります。

無料トライアル期間の場合

U-NEXTのトライアル期間は31日間です。

解約のベストタイミングは、無料トライアルが終わる日です。

例を挙げて説明します。

例えば、9月10日に無料トライアルに登録した場合には10月10日までが無料体験期間です。

無料トライアルは解約手続き後、即利用できなくなります。

そのため無料トライアルが終わる日ぎりぎりに解約するのが、一番のベストタイミングと言えますね。

契約日、終了日をしっかり把握しておきましょう。

スポンサーリンク

通常会員の場合

通常会員の場合、解約のベストタイミングは月末です。

なぜならU-NEXTは、月末を締め日としているからです。

例えば、9月1日から9月30日までの料金は、翌月の10月に引き落とされます。

また、U-NEXTには日割り計算のシステムがありません。

9月5日に解約しても、9月30日に解約しても、同じ月額が料金がかかります。

それなら長くサービスが利用できた方がお得ですよね。以上の理由から、解約は月末がおすすめです。

スポンサーリンク

U-NEXTの解約や退会に関するQ&A

ここでは、U-NEXTの解約や退会に関するよくある疑問と、解決策をまとめました。

U-NEXTの解約や退会に関する疑問は以下の3点です。

・無料トライアル中に解約すればお金はかかりませんか?
・無料トライアルを過ぎてから解約するといくらかかりますか?
・解約したのに請求が届く(引き落とされる)のはなぜですか?

解決策もわかりやすくまとめました。
約に悩まれている方は参考にして下さい。

Q.無料トライアル中に解約すればお金はかかりませんか?

無料トライアル中に解約すれば、料金は一切発生しないので安心してください。

ただし、作品をレンタルしたり、購入した場合には料金が請求されるので気をつけて下  さい。

Q.無料トライアルを過ぎてから解約するといくらかかりますか?

無料トライアルを1日でも過ぎてしまうと、月額料金である2,189円(税込)が発生してしまいます。

例えば9月20日にU-NEXTに登録したら、10月25日まで無料トライアル期間です。

10月25日までに解約すれば料金は発生しませんが、10月26日になると月額が発生するので、無料トライアルの終了日は必ず確認しておきましょう。

そしてさらに怖いのが、U-NEXTの締め日は月末であること。

今の例で考えると、10月26日から料金が発生しますよね。

10月26日から11月26日までの1か月の料金が請求される、というのは大間違い!

10月26日から10月31日までが、10月のU-NEXT利用分ということで11月に請求が来るのです。

たった4日間の利用で、月額料金の2,189円(税込)が請求されます。かなり悔しいですよね。

なので、無料トライアルを登録する日を月の始めにしておくことをおすすめします。

Q.解約したのに請求が届く(引き落とされる)のはなぜですか?

U-NEXTの月額料金は、サービスを利用した翌月に請求されます。

9月1日から9月30日までU-NEXTを利用し、9月30日に解約したとしましょう。

上記の場合9月30日に月額料金が請求されるのではなく、10月に9月分として請求されるのです。

さらにクレジットカード決済を利用している場合は時間がかかる場合があります。

理由は、10月にU-NEXTからクレジットカード会社へ9月分の請求額を送信し、クレジットカード会社からこちらに請求が来るのはもっと後になるからです。

もちろんクレジットカード会社によって異なりますが、大体1~3か月ほどかかるそうです。

「解約したのにおかしいな」と思ったら、明細で解約月を確認することをおすすめします。

解約と請求とで、タイムラグが起こることをしっかり認識しておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました