U-NEXTの「解約」と「退会」は何が違うのか!?
この記事ではU-NEXTの解約と退会の完全ガイドと称して、違いやそれぞれの簡単な手順を徹底解説しています。
結論から言うと、「解約」と「退会」の意味の違いは”ざっくり”以下の通りです。
- 解約=月額サービスの解約、いつでも再開可能
- 退会=アカウント自体を削除、二度と使えない
「解約」しただけじゃダメなのか?「退会」との意味の違いがわからないという人は、ぜひチェックしてください。
【この記事でわかること】
※↑リンクをタップで知りたい箇所にすぐ移動します。
【一目でわかる】U-NEXT解約と退会の違い
それでは早速、U-NEXTの「解約」と「退会」の違いをチェックしていきましょう。
U-NEXTの解約と退会の違いは、ズバリ!アカウントを残すか残さないか。
分かりやすく表にしたり、「解約」「退会」手続きをするベストタイミングがあるかを調べました。
解約と退会の違いを表で比較
解約 | 退会 | |
---|---|---|
意味 | 月額サービス解約 | アカウント削除 |
アカウント | 残る | 残らない |
ログイン | できる | できない |
ポイント利用 | できる | できない |
購入済作品の視聴 | できる | できない |
レンタル作品の視聴 | できる ※期限内 | できない |
購入済漫画の閲覧 | できる | できない |
月額サービスの再開 | できる | できない |
「もう使わないや」と言って不用意にアカウントを削除=退会をしてしまうと、これまで購入した動画作品や電子書籍が見れなくなってしまいます。
再開する可能性がある方や、閲覧したい作品がある方は解約にとどめ、もう未練はない!不要!という方は潔く退会を選んで良いでしょう。
解約と退会のベストタイミングはいつ?
U-NEXTは月額2,189円(税込)のサブスクリプションです。
U-NEXTの月額料金は日割り計算がないため、解約・退会それぞれのタイミングに気をつける必要があります。
解約・退会のベストタイミングは以下の通りです。
解約の場合(無料トライアル)
U-NEXTのトライアル期間は31日間です。
解約のベストタイミングは、無料トライアルが終わる日です。
例を挙げて説明します。
例えば、9月10日に無料トライアルに登録した場合には10月10日までが無料体験期間です。
無料トライアルは解約手続き後、即利用できなくなります。
そのため無料トライアルが終わる日ぎりぎりに解約するのが、一番のベストタイミング!
契約日、終了日をしっかり把握しておきましょう。
解約の場合(通常会員)
U-NEXTの月額請求が毎月1日なので、月末の解約がおすすめです。
なぜならU-NEXTは、月末を締め日としているからです。
例えば、9月1日から9月30日までの料金は、翌月の10月に引き落とされます。
また、U-NEXTには日割り計算のシステムがありません。
9月5日に解約しても、9月30日に解約しても、同じ月額が料金がかかります。
月額料金には日割り計算がないので、損をしないためにもやはり月末が解約のベストタイミングです。
退会の場合
解約と退会を同時に行う人は、上記の理由の通り月末の解約&退会がおすすめです。
すでにU-NEXTを解約しており退会だけする場合は、アカウントを削除するだけなのでいつのタイミングでもOKです。

ひとまず月末までに手続きをしておけば間違いないってことだね!
【U-NEXT】解約方法の簡単手順と確認方法
それでは次に、U-NEXTの月額サービスを解約する方法と簡単な手順をご紹介します。
U-NEXTは登録した端末によって解約方法が違うので、それぞれの方法を確認してください。
※↑リンクをタップで知りたい箇所にすぐ移動します。

ここは解約の方法なので「退会」したい人はこちらをタップ!
①Webブラウザからの解約方法と確認
1.WebからU-NEXTのTOPページへアクセス

2.メニューから「アカウント・契約」をクリック

3.「契約決済情報」から「契約内容の確認・解約」をクリック

4.解約したいサービスをチェックし、アンケートに答えて解約

解約手続き後、「現在、webサイトから解約できる月額サービスはありません。」と表示されたら、月額サービスの解約成功です。
NHKまるごと見放題パックやSPOTV NOWなど月額パックを別途契約している方は、同じやり方で解約することが可能です。
②iOSアプリからの解約方法と確認
iOSアプリからのU-NEXT解約方法は以下の通りです。
- U-NEXTのアプリを開きメニューを表示する
- 「設定・サポート」をタップする
- 「契約内容の確認・変更」をタップする
- 「定額制サービスを停止」をタップする
- (自動で)Appleの管理画面へ移動するので待つ
- 「U-NEXT」をタップする
- 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップする
- 「確認」をタップする

iPhoneやiPadでのU-NEXTアプリ経由で契約した人は、アプリからの解約が必要になるので覚えておきましょう。
【確認方法】
- iPhoneまたはiPadのホーム画面から、App Atoreを起動
- 右上にあるApple IDに設定されているアイコンを押す
- 「サブクリプション」を選択
- 有効の欄の「U-NEXT」を選択する
- 終了予定日が表示されていれば解約済み
③Amazon Fire TVやFire TV Stickからの解約方法と確認
Amazon Fire TVや Fire TV StickからU-NEXTに契約した人は、Amazon公式サイト経由で解約手続きを行う必要があります。
Amazon Fire TVやFire TV StickからのU-NEXT解約方法は以下の通りです。
【解約の手順】
- Amazon公式サイトへアクセスしログインする
- アカウント&リストメニュー→アカウントサービス→アプリライブラリと端末の管理をクリック
- 左側の「定期購読」をクリック
- U-NEXTを選択→アクション→自動更新をオフにするで解約完了!
【確認方法】
- Amazon公式サイトへアクセスしログインする
- アカウント&リストメニュー→アカウントサービス→アプリライブラリと端末の管理をクリック
- 「アプリライブラリと端末の管理」を押す。
- 「管理」から「定期購読」を選択する。
- 「U-NEXT」が表記されてなければ、解約済み。
④電話で解約する方法
インターネットでの解約が難しい方や、解約方法がいまいちわからないという方はどうしてもという場合に限って電話で解約することも可能です。
- 電話番号:0570-064-996
- 受付時間:11:00~19:00
時間によってつながりにくい場合もあるので、ヘルプセンターや問い合わせフォームも活用しましょう。
【U-NEXT】退会方法の簡単手順
次に、U-NEXTのアカウントごと削除して完全にやめる「退会」の簡単な手順をご紹介します。
退会はU-NEXTのWebページから手続きする必要があります。
また、退会する前に注意することも確認しておきましょう。

月額サービスだけ辞めたい人は「解約」の項目をチェックしよう。
注意!退会する前の確認ポイント
U-NEXTを退会する前に「本当に退会して大丈夫か」以下の項目を確認しましょう。
全部問題ない!という人は次で手順と確認してください。
U-NEXTの退会方法と確認
U-NEXTの退会の手順は以下の通りです。
【退会の手順】
1.WebからU-NEXTのTOPページへアクセス

2.メニューから「アカウント・契約」をクリック

3.「契約決済情報」から「契約内容の確認・解約」をクリック

4.「解約手続き」をクリック

5.確認事項にチェックを入れて「アカウントを削除する」をクリック

これで完全にアカウントが削除され、U-NEXTの退会が完了です。
【確認の方法】
U-NEXTは退会すると、アカウントが消滅します。
なので、退会確認方法としては、U-NEXTのアプリ、またはweb上でログインできるかどうかを試してみましょう。
ログインできなければ、アカウントがないということになるので、退会できています。
【U-NEXT】解約・退会時の注意事項
U-NEXTを解約・退会する際は以下の注意事項を理解してから手続きすることをおすすめします!
料金の請求と日割り計算について
U-NEXTの月額料金(税込2,189円)は日割り計算ができません。
なので月の途中に解約しても、残金分の返金はないので注意しましょう。
ご紹介した通り、解約する場合は月末がベストタイミングとなりおすすめです。
ファミリーアカウントの取り扱いについて
U-NEXTには1人の契約者(親アカウント)に対し3つの子アカウントを作成できるファミリーアカウントという便利な機能があります。
解約・退会の手続きは親アカウントからのみ可能で、子アカウントのメンバーが勝手に手続きできません。
主契約者=親アカウントが解約または退会すると、自動的に子アカウントでも動作が制限されてしまいます。
ファミリーアカウントを持っている際は事前に子アカウントのメンバーに相談のうえ、手続きすることをおすすめします。
★ファミリーアカウントの使い方はこちら
購入した作品の視聴に関する注意点
U-NEXTの月額サービスを解約または、U-NEXT自体を退会してしまうと、作品を見れなくなってしまう可能性があるので注意しましょう。
U-NEXTの月額サービスを解約すると、見放題作品は全部見れなくなり、購入した作品と期限内のレンタル作品のみ視聴可能です。
U-NEXTを退会する場合は、退会直後から購入済みの作品含む全ての作品が見れなくなるので、よく確認してから手続きをしましょう。
【U-NEXT】解約・退会後によくある質問
最後に、U-NEXTを解約・退会した後によくある質問について答えていきます。
※↑リンクをタップで知りたい箇所にすぐ移動します。
①解約後の請求はいつまで来る?
U-NEXTの月額料金は、サービスを利用した翌月に請求されます。
9月1日から9月30日までU-NEXTを利用し、9月30日に解約した場合は9月30日に請求されるのではなく、10月に9月分の月額料金が請求されることになります。
さらにクレジットカード決済を利用している場合は、請求→支払いまで時間がかかる場合があります。
理由は、10月にU-NEXTからクレジットカード会社へ9月分の請求額を送信し、クレジットカード会社から利用者へ請求されるためです。
もちろんクレジットカード会社によって異なりますが、大体1~3か月ほどかかるそうです。
「解約したのにおかしいな」と思ったら、明細で解約月を確認することをおすすめします。
解約と請求→支払いまで、タイムラグが起こることをしっかり認識しておきましょう。
それ以降も請求が来る場合は、以下の可能性が考えられるので一度確認をおすすめします。
②解約後でもポイント利用は可能?
U-NEXTを解約した後でもアカウントさえ残っていれば、ポイントの利用は可能です。
登録したクレジットカード情報も残っているので追加でU-NEXTポイントの購入もできます。
ただし、見放題作品は視聴できません。
また、ポイントの有効期限は取得してから90日間なので、ポイントの期限を過ぎると自動的に失効してしまいます。
③解約後も作品を視聴できるのはなぜ?
U-NEXTの月額プランを解約した後でもアカウント情報さえあれば、”購入した作品”は視聴できます。
レンタル作品に関しては、視聴期限内であれば繰り返し視聴可能です。
また、解約直後の場合はタイムラグが発生し、まだ作品が見れる可能性があります。
解約できたかを確認できている場合、時間をおけば自然に見れなくなるので放っておいても大丈夫です。
コメント